【更年期の生理】生理不順は更年期はじまりのサイン。覚えておきたい4つのパターン。

この記事でお伝えすること
  • 覚えておきたい閉経期の生理パターンは4つ
    ①生理がダラダラと長引く
    ②生理期間が短くなり、出血が減る
    ③ドバドバな過多月経
    ④生理以外の出血(不正出血)
  • 不正出血は婦人科受診してください
  • 更年期の生理についてよくある質問

30代後半~40代前半になると、今まで規則的にあった生理が何かおかしいと感じ「私も更年期かぁ」と思う方が出てきます。
閉経までの生理はどんな感じでしょうか。

周期は?出血量は?生理期間は?基礎体温は?

今回は、閉経前後の生理について不正出血や病気のことも合わせてまとめました。
参考になさってください。

この記事の目次

生理不順は更年期のはじまり?

思春期に初潮を迎えた後、女性ホルモンのはたらきが整うと定期的に生理が起きてきます。

生理の仕組み

卵胞期:卵巣では卵子が育ちます。子宮では子宮内膜が厚くなります。
排卵期:成熟した卵子が28~35日周期で卵巣から排出されます。
黄体期:排卵の後、卵子が受精・着床すれば妊娠となります。
生理(月経)卵子が受精しなければ子宮内膜がはがれて体外に排出されます。

生理(月経)とは一定の周期で反復する子宮内膜からの出血のこと

ところが、早い人で30代前半、一般的には30代後半から閉経に向かって女性ホルモン(エストロゲン)の分泌が減り始めます。

そのため、生理周期、出血量、生理期間が乱れてきます。

30代後半~40代前半に起きてくる生理不順は更年期はじまりのサインと考えられます。

更年期の定義

更年期とは、何となく更年期なのではなく医学定義があります。

更年期とは、閉経前の5年間と閉経後の5年間をいいます。
閉経とは、卵巣の活動性が次第に消失し、月経(生理)が永久に停止した状態をいいます。

生理が来ない状態が12か月以上続いた時に、1年前を振り返って「閉経」とします。

覚えておきたい更年期の生理不順4パターン

更年期の生理は、卵巣機能の低下しホルモンバランスが崩れるため、「いつもの生理」が変わってきます。

教科書的には、30代後半~40代前半を過ぎた頃から生理の周期が短くなってきます。
その後、不規則な周期が続きます。
閉経が近づくと2~3ヵ月に一度や半年に一度というように生理の間隔が開いていきます。
そして、閉経すると生理は永久にこなくなります。

覚えておきたい閉経期の生理不順のパターンは4つあります。

  1. 生理がダラダラと長引く⇒生理が止まらない
  2. 生理期間が短くなり、出血が減る⇒月に2回あることも
  3. 出血量が増える⇒過多月経
  4. 生理以外の出血がある⇒不正出血

更年期の経過は個人差がとても大きく、教科書通りにはいかないことがあります。

①生理がダラダラと長引く

少量の出血が長引く方、大量で長引く方、個人差があります。
生理期間も8日くらいの方もいれば、1か月以上続く方もいます。

柴田ともみ

「いつもの生理」とどう違うかが目安です。
私の体験では、少量の出血が20日間続いて、婦人科受診しようかと悩んだことがあります。

②生理期間が短くなり、出血が減る

ダラダラ長引くのとは逆に短期間で終わる場合です。

更年期に入って女性ホルモンの分泌が減り始めると、初期では脳がホルモンバランスを戻そうとします。

具体的には、脳下垂体から性腺刺激ホルモンを大量に放出します。
性腺刺激ホルモンによって卵巣が刺激されて女性ホルモンを分泌し、生理を起こそうとします。

そのため生理周期が短くなり、月に2回以上くることもあります。
出血は減り、生理期間も短くなります。

柴田ともみ

私の体験では、「いつもの生理」では生理周期は約30日だったのが、23~26日になりました。
月に2回もありました。

③出血量が増えドバドバと出る

経験がなければ、本当にびっくりする量が出ます。

夜用のナプキンでも漏れたり、「いつもの生理」よりも大量出血が長引く場合は治療を考えましょう。

④生理以外に出血する

生理以外に出血することがあります。
不正出血といわれるものです。
次の章に詳しく書いたので読んでくださいね。

柴田ともみ

私の体験では、閉経に向けての生理不順になれた頃に、え、今?なぜ?と思う出血がありました。
一瞬、頭の中が真っ白になりました。

不正出血は婦人科を受診する

生理と不正出血の違い

不正出血とは
月経(生理)以外に性器から出血すること

生理かそうでないかの違いです。

 閉経期は、子宮内膜が周期的にうまくはがれなくなるので、大量出血や不正出血が起こります。

不正出血は大きく分けると次の3つに分類されます。

  1. 病気によるもの
  2. ホルモンバランスの乱れによるもの
  3. 性交時の物理的刺激で起こるもの

新しい出血なら赤色(鮮血)、古い出血なら茶色、わずかな出血では黄色のこともあります。

不正出血は自分では判断できません。

閉経期は生理不順になるし、基礎体温グラフも形が崩れてきます。
その出血が生理なのか、病気なのか、そうでないのかは専門医の診断でなければわかりません。

ひょっとするとその出血は、膣、子宮、卵巣の病気による不正出血かもしれません。
最も懸念されるのは「癌」です。

不正出血には癌の可能性も

子宮頸がんは20~40代、子宮体がんは40~60代が好発年齢です。

がんの好発年齢からみると、更年期の健康管理にがん検診が勧められます。

不正出血について正しい知識を持ち、「これくらい大丈夫」と安易に自己判断せず、婦人科の受診をしてください。

更年期の生理についてよくある質問

40半ばで生理不順に。48歳でも閉経しますか?

日本人女性の閉経平均年齢は約50歳です。
年齢と生理不順が始まっていることから更年期に入っていると思われます。

現実的には、48歳で閉経する人もいれば、閉経していない人もいます。
婦人科で血液検査を受け、女性ホルモンの数値をチェックすると、閉経に向けてどの段階にいるのかわかります。

避妊しなくても大丈夫ですか?

閉経に向けて卵巣の機能が衰えてきて、無排卵月経の確率が高くなり妊娠しづらくなります。
しかし、排卵が起こっている可能性もあるので、妊娠を望まないのであれば避妊はしっかり続けてください。

「更年期だから大丈夫」は思い込みにすぎません。

基礎体温はどう変わりますか?

更年期の生理は、25~35日周期で排卵していた安定した状態から不安定な状態に変わっていきます。
周期が短くなったり、無排卵であったり。
それが基礎体温の変化で観察できます。

  • 更年期はじめ:低温期と高温期の二相がはっきりしているパターン
  • 閉経前:低温期と高温期の区別がつきにくいパターン
  • 閉経後:低温期のみ

基礎体温を記録していくと体調管理に役立ちます。

そろそろ更年期かしらと不安に思っている方へ:まとめ

閉経期の生理の変化についてまとめました。

教科書的には次のような経過をたどります。
閉経に向けて生理周期が短くなる不規則な周期になる⇒2~3か月に一度、半年に一度と生理の感覚が開く⇒閉経

覚えておきたい生理不順のパターンは4つ。
①生理がダラダラと長引く
②生理期間が短くなり、出血が減る
③ドバドバな過多月経
④生理以外の出血(不正出血

心配、不安な時は婦人科を受診してくださいね。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

感情カウンセリング
ヒーリング&リーディング
漢方薬剤師

大学卒業後、製薬会社の学術部で社員教育と医療関係者への情報提供に携わり、その後、整形外科病院で薬剤師として勤務、退職。
現在は、もっと元気にもっと自由になりたい方向けに感情カウンセリングを提供している。

昭和39年生まれ、一男二女の母。
第一子のアトピーをきっかけに桶谷式母乳育児、栄養学、食育を学ぶ。
第三子の妊娠・出産・育児期は夫婦関係や健康にトラブルが続き心身共につらい日々が続いたので、心と体の回復を目指して漢方と心理学を学んだ。

その学びを深めていく中で、バーストラウマやインナーチャイルド、感情などの心の問題に向き合うことで状況を克服。
今では笑顔を取り戻し、日々軽やかに過ごしている。

セッションでは、生きづらさを感じている方の心が軽くなり、日常の幸せに気づき、自分らしさを取り戻していただけるように心掛けている。

無料メールマガジン



「負の感情を生み出す心の傷」や
「感情の扱い方」のことを
不定期でメールマガジン配信しています。

いつでも配信解除できるので
気軽に読んでください。

コメントのご入力はこちら

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

おすすめ記事
この記事の目次