「私だけ、こんなに夫にイライラしてるのかな…?」
「私だけ、こんなに夫にイライラしてるのかな…?」
カウンセリングの現場では、妻たちからそんな声をよく聞きます。
長年連れ添ったはずの夫に、どうしようもなくモヤモヤしたり、何気ない一言に腹が立ったり。
だけど、まわりに愚痴るのは恥ずかしいし、
「こんなことでイライラする自分」がおかしいのかも…と悩んでしまいがちです。
あなただけではありません
「なんでこんな言い方しかできないの?」
「何度言っても分かってくれない」
夫のちょっとした一言や態度にイラッとすること、ありませんか?
- 帰宅後、テレビばかり見ていてこちらの話を聞かない
- 家事の手伝いをしても、やった気になっているだけ
- 体調が悪いときに気づいてくれない
- 何か言えば「そんなことで?」と返される
どれも日常のほんの一場面かもしれません。
けれど、その積み重ねが心にモヤモヤを残し、「なんだかもう話す気も起きない」そんな状態になっていくのです。
でも、この気持ちを誰かに話すことって、案外むずかしくないですか。
「自分が悪いのかも…」
「こんなこと愚痴ってもしょうがない」
そんなふうに思って、飲み込んでしまうことも多いのではないでしょうか。
でも、大丈夫。
そのイライラやモヤモヤは、決して「特別なこと」ではないのです。
多くの女性が感じている「あるある感情」
妻たちからよく聞くのが、「夫にイライラする自分がおかしいのかもしれない」という言葉です。
でも実は、その”モヤモヤ”や”不満”は、誰にでもあるごく自然なことです。
- 「夫が私の気持ちをわかってくれない」
- 「会話がかみ合わず、余計にストレスがたまる」
- 「休日になると、夫の存在そのものが重く感じる」
長年一緒に暮らしているからこそ、見えてくる違いや温度差。
お互いの関係が”空気のよう”になってしまって、気を遣いすぎたり、逆に無関心になったり…。
あなたのそのイライラやモヤモヤは、「特別な問題」ではなく、「みんな通っている道」なのです。
「話す」「聞く」ことの力
心の中にあるイライラやモヤモヤを、誰かに話すことでふっと軽くなった、という経験はありませんか?
言葉にして初めて、「ああ、私こんなふうに感じていたんだ」と、自分の本音に気づくことがあります。
また、誰かの話を”聞く”ことで、
「それ、私も一緒!」
「なんかわかる…」
そう思えた瞬間、自分の中にあった孤独感や不安がほどけていきます。
話すことで「感情が流れる」。
聞くことで「視野が広がる」。
心の中のモヤが少しずつ晴れていく、その入り口は、たった一つ「話してみよう」から始まります。
安心できる場所で、気持ちを話してみませんか?
感情は押し込めるほど、心の中に澱のようにたまってしまいます。
心を軽くする一番の方法は、とてもシンプル。
「安心できる場所で、安心できる人に、気持ちを話すこと」
これだけで驚くほど人の心は整っていきます。
「夫の愚痴を安心して話せる会」では、誰かにジャッジされることも、否定されることもありません。
ただ
「聞いてもらえる」
「共感してもらえる」。
そんな安心感の中で、多くの女性がふっと肩の力を抜き、「こんなこと、初めて話したかも」と笑顔になります。
こんな方にオススメです
✓ 話してスッキリしたい方
✓ 他の人の体験を聞いてみたい方
✓ 自分の気持ちを整理したい方
同じような悩みを持つ女性たちが、安心して気持ちをシェアできる少人数制のオンライン会です。
【重要】この会のお約束
1️⃣ お互いに尊重し合いましょう
他の参加者の意見や気持ちを否定せず、思いやりをもって聴き合いましょう。
2️⃣ 守秘義務を守りましょう
この会で聞いた話は、会の外で話さないことをお約束ください。
参加者同士のプライバシーを大切にしましょう。
3️⃣ 録画・録音は禁止です
安心してお話いただくため、会の様子を録画・録音することは禁止します。
4️⃣ 意見やアドバイスは押しつけない
相手の話を聴くことを中心にし、意見やアドバイスをしようとしないようにしましょう。
5️⃣ 話すのが苦手な方は聴くだけでも構いません
無理に話さなくても大丈夫です。安心してご参加ください。
6️⃣ 事前に主催者に相談できます
安心してお申込みいただくために、気になることは遠慮なく柴田にご相談ください。
開催日程
※開催日が決まったら、こちらにイベント情報を掲載します。
少しお待ちください。
ひとりで抱え込まずに
少しだけ、気持ちを話してみませんか?