柴田ともみ– Author –

カウンセリング、リーディング、ヒーリング
薬剤師(漢方・薬膳に精通)
昭和39年生まれ、一男二女の母。
第一子のアトピーをきっかけに桶谷式母乳育児、栄養学、食育を学ぶ。
第三子の妊娠・出産・育児期は夫婦関係や健康にトラブルが続き心身共につらい日々が続いたので、心と体の回復を目指して漢方と心理学を学んだ。
その学びを深めていく中で、バーストラウマやインナーチャイルド、感情などの心の問題に向き合うことで状況を克服。
今では心と感情の専門家として、サービス提供をしている。
ミッションは、生きづらさを感じている方の心が軽くなり、日常の幸せに気づき、自分らしさを取り戻した人を増やすこと。
-
【人生を変える習慣】朝、「自分との会議」時間を作る効果とやり方
朝、何となくつけたテレビ番組を見ていると、いつの間にか5分が過ぎています。この短い時間を、今日のスケジュールや仕事を確認するために使ってみませんか? 今回は、毎朝実践する「自分との会議」時間を設けることをおすすめします。 今日の予定を思い浮... -
社交場面で孤立しがちな人の特徴と話の輪に入るコツ
休憩時間など、自由に話せる時間に、誰と話せばいいのか迷ってしまう。 他の人たちが楽しく会話している中、自分だけが傍観者のような状態になることがよくある。 こんな経験、あなたにもあるかもしれません。 このような状況では、周りの視線が気になって... -
指示待ちタイプの人の特徴と心理。職場で対応のコツ。
職場には、周囲の空気を読んで行動する人がいる一方で、指示されたことしかしない人もいます。 指示に従うだけの行動を非協力的だと感じる人もいるかもしれませんが、実はそうした行動には理由があり、わざとそうしていることもあります。 このような人た... -
口が軽い人の特徴。ここだけの話、誰にも言わないから…の嘘。トラブル回避のための5つの注意
ただ話好きなだけでなく、秘密やゴシップを好む人は、軽率だと思われがちです。 礼儀をわきまえた人は他人のプライベートな話題を避けるものですが、そうでない人もいます。 なぜ人々から嫌われたり信頼を失いながらも軽率な態度を取るのか、その心理と対... -
大人しい人が「つまらない」と思われる理由と寡黙の裏にある魅力
大人しい性格の人を退屈だと思っている方はいらっしゃいませんか?また、自分自身が大人しい性格であるがゆえに、周りからつまらない、退屈だと思われていると感じている方もいるかもしれませんね。実は、このような悩みを抱えている方は意外と多いんです... -
「嫌」と伝えるコツとそのメリットを徹底解説!
自分の不快な気持ちを相手に伝えるのは、なかなか難しいですよね。 正直に話すとトラブルに巻き込まれるかもしれないと心配する人も多いでしょう。 今回は、不快なことをはっきり伝える難しさとそのメリット、デメリットを紹介します。 相手に上手に伝える... -
人によって態度が変わる上司がストレスに…適切な対処法とは?
周囲の人に応じて態度を変える上司のせいでストレスを感じたことはありませんか?個々の好みはあるものの、その差を明らかにされると腹立たしくなりますよね。この記事では、周囲の人によって態度を変える上司の性格や考え方、そして対処法やモラハラかど... -
厳しい言葉遣いをする人の特徴と対応方法
「正しいことを言っているけど、言い方が辛辣だ」と感じることがありますよね。 この記事では、正しいことを言いながらも厳しい言葉遣いをする人に焦点を当て、詳しく解説します。 そういった人の特徴を理解し、上手に対応する方法を紹介します。 また、自... -
不義理な人の5つの特徴と末路を徹底解説。義理を欠くことの真の代償とは?
あなたの周りにも、義理を重んじない人はいませんか? 「この人とは関わりたくない」と感じることがあるかもしれません。義理を欠く人には、どんな特徴があるのでしょうか。 ここでは、そういった人の特徴について詳しく見ていきたいと思います。 さらに、... -
頭の悪い人が知識不足を改善する7つの方法:賢くなるためのステップ
簡単な仕事でさえ上手くできないことがありますか?職場で問題が絶えず、時々「理解力が足りないんじゃない?」と言われることがありませんか? この記事では、知識が不足している人の特徴や原因を解説し、知識を深める方法を紹介します。もし「もしかして...