義理を欠く人の未来は?不義理な人の特徴を徹底解析!

あなたの周りにも、義理を重んじない人はいませんか?

「この人とは関わりたくない」と感じることがあるかもしれません。義理を欠く人には、どんな特徴があるのでしょうか。

ここでは、そういった人の特徴について詳しく見ていきたいと思います。

さらに、彼らの将来についても触れていきますので、ぜひ最後まで読んでみてください。

この記事の目次

義理を欠く人の特徴

義理を欠くとは、言い換えれば「義理を大切にしない」ということです。

義理を大切にしないと見なされると、周りからの評価は下がります。

具体的に、義理を欠く人には次のような特徴があります。

自己中心的

義理を欠く人は、自分のことしか考えていません。

自分が満足すれば、周囲がどうなっても気にしないという考えから、自己中心的な行動をとることがあります。

周りからは「自己中心的な人」と見られているものの、本人は自分の行動を正当化しているので、自己中心的だとは思っていません。

利益を優先する

義理を欠く人は、自分に利益がないことには関心を示しません。

行動のすべてを利益を基準にして決めるため、自分にとっての利益を瞬時に判断できる能力があります。

一見すると判断力が優れているように見えますが、利益がないことには関わらないため、善意や思いやりに基づく行動は期待できません。

約束を守らない

義理を欠く人は、気分によって行動します。

本来、約束は守るべきものですが、彼らにとっては「都合が悪ければ破っても問題ない」という考えがあります。

気分や感情が乗らなければ、約束を守る必要を感じず、ドタキャンすることもあります。

そのため、約束の日に約束場所に現れなかったり、連絡をしないことも少なくありません。

他人を責める

義理を欠く人は、問題が生じたときに他人に責任を転嫁する傾向があります。

周りがどんなに支援してくれても、平気で「自分ではなく他の人が悪い」と主張します。

私の周りにもそんな人がいましたが、いつも他人を責めるので、とても厄介でした。

他人の感情を無視する

さらに、義理を欠く人は、他人の感情を考慮しません。

自分が優位に立ちたいという欲求から行動するため、自分の行動が他人にどんな迷惑をかけるかを考えません。

彼らは自由奔放に振る舞いますが、その自己中心的な態度から周囲から嫌われていくでしょう。

義理を欠く人の心理

日本人は、「義理人情が厚い」とよく言われます。

これは「受けた恩は返す」という考え方ですが、義理を欠く人はそれができません。

その理由を、彼らの心理から探ってみましょう。

自己中心的な思考

義理を欠く人の根底にあるのは、「自己中心主義」です。

自分さえ満足していれば、他人がどうなろうと関心がありません。

そのため、周囲からの親切や支援を受けても、自分が同じことをするとは考えません。

もし指摘されれば、「勝手にやったことでしょ」と反論するでしょう。

面倒だと感じる

他人のために動くことを面倒だと感じるのが、自己中心的な人の特徴です。

「自分のため」なら行動できても、他人のために動くことは避けたいという態度です。

自分にメリットがないことには関わりたくないと考えるため、他人のために努力することはありません。

義理を欠く人は、「面倒だ」という言葉をよく使うことが多いでしょう。

他人のために尽くす意味を見出さない

自己中心的な人は、自分の利益を最優先に考えます。自分に何か得があれば積極的に動きますが、他人のためには行動しようとしません。それは、他人のために尽くすことが無意味だと感じているからです。自分にとって何の利益もないことに時間やエネルギーを使うことは、彼らにとっては無駄だと考えられています。

義理を重んじない人の末路

義理を重んじない人には、明るい将来は期待できません。周りからの信頼や思いやりを失い、孤立することが予測されます。表面上は自由に生きているように見えるかもしれませんが、最終的には以下のような結末が待っているでしょう。

孤立する

義理を重んじない人は自己中心的であるため、次第に周囲から孤立してしまいます。誰も、自分の利益しか考えない人のために尽くそうとは思わないでしょう。私の知り合いにもそういう人がいましたが、いつの間にか周りに誰もいなくなっていました。人は孤立すると不安を感じるものですが、その知り合いも同様でした。

見放される

最初は義理を重んじない人でも、周囲からの配慮を受けることがあります。それは、周りの人が義理を重んじているからです。しかし、人は見返りを求めるものです。自分だけが他人のために尽くす状況が続くと、「もういいかな」と思うようになるのは自然なことです。

助けを得られなくなる

人は一人では生きていけません。お互いに支え合って暮らしています。しかし、義理を欠く人は、自分が助けられるのは当然と考えながら、他人を助けることはしません。このような態度が続けば、最初は助けてくれた人たちも次第に支援をやめてしまいます。結局、本当に困ったときには誰も助けてくれなくなるでしょう。

自分も苦しむことに

自分を優先することが必ずしも悪いわけではありませんが、自分のことしか考えないのは問題です。義理を欠く人は、他人を無視してでも自分の利益を追求します。このような行動を続ければ、いつか自分も同じような苦境に陥る可能性があります。

信頼を失う

さらに、義理を欠く人は周りから信頼されません。自分のことばかり考えているからです。信頼は仕事でも大切な要素ですが、義理を欠く人がリーダーの立場になることは難しいでしょう。部下からの信頼がなければ、組織はうまく機能しません。義理を欠く行動を続けると、最終的には自分自身が苦しむことになります。

まとめ:義理を大切に生きることが重要

義理を欠く人は、自分のことしか考えていない傾向があります。確かに、自分の思い通りに生きたいという気持ちは誰にでもありますが、それだけでは十分ではありません。しかし、義理を欠く人は、その重要性を理解していません。自由奔放に生きる結果、最終的には誰からも相手にされなくなってしまいます。そうならないように、日常生活で義理を大切にすることが大切です。

重要なポイントは次の通りです。

  • 義理を欠く人は自分のことしか考えず、他人のために行動しない。
  • この態度が原因で、周りから信頼を失い、孤立することになる。
  • 義理を大切にすることで、困ったときに助けてもらえる可能性が高まる。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

感情カウンセリング
ヒーリング&リーディング
漢方薬剤師

大学卒業後、製薬会社の学術部で社員教育と医療関係者への情報提供に携わり、その後、整形外科病院で薬剤師として勤務、退職。
現在は、もっと元気にもっと自由になりたい方向けに感情カウンセリングを提供している。

昭和39年生まれ、一男二女の母。
第一子のアトピーをきっかけに桶谷式母乳育児、栄養学、食育を学ぶ。
第三子の妊娠・出産・育児期は夫婦関係や健康にトラブルが続き心身共につらい日々が続いたので、心と体の回復を目指して漢方と心理学を学んだ。

その学びを深めていく中で、バーストラウマやインナーチャイルド、感情などの心の問題に向き合うことで状況を克服。
今では笑顔を取り戻し、日々軽やかに過ごしている。

セッションでは、生きづらさを感じている方の心が軽くなり、日常の幸せに気づき、自分らしさを取り戻していただけるように心掛けている。

無料メールマガジン



「負の感情を生み出す心の傷」や
「感情の扱い方」のことを
不定期でメールマガジン配信しています。

いつでも配信解除できるので
気軽に読んでください。

コメントのご入力はこちら

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

おすすめ記事
この記事の目次