口が軽い人との付き合い方。軽率な人の特徴と心理、直し方を解説。

ただ話好きなだけでなく、秘密やゴシップを好む人は、軽率だと思われがちです。

礼儀をわきまえた人は他人のプライベートな話題を避けるものですが、そうでない人もいます。

なぜ人々から嫌われたり信頼を失いながらも軽率な態度を取るのか、その心理と対処法を解説します。

この記事の目次

軽率な人の特徴

ゴシップ好き

軽率な人は他人に対する興味が強く、ゴシップが好きです。

他人のことを知りたがり、質問を重ねたり、個人的な情報を広めたりして、プライバシーを尊重しないことがあります。

ゴシップを楽しむためにいつも誰かと話しており、社交的に見えることがあります。

情報通

軽率な人は他人の個人的な情報や知られざる情報を持っていることがあります。

これらの情報を内密に人に教えて味方を増やしたり、有益な情報を与えて信頼を得ようとします。

軽率な人は自分の目的のために情報を提供するため、彼らから情報を得たからと言って安易に信頼し、自分の話をすると、利用されることがあります。

約束を守らない

軽率な人はよく約束や規則を破ります。

「誰にも言わない」と言いつつ、平気で他人の秘密を暴露するなど、他人の秘密を引き出すために嘘をつくこともあります。

他人の秘密を漏らして叱られても、「そんなことで怒るなんて心が狭い」と言い、罪悪感を感じないことが特徴です。

短期的な視点

軽率な人は、将来を考えず、今の楽しさを優先します。

計画性がなく、秘密を漏らした後のことを考えていません。

その場の盛り上がりに流されやすく、他人の秘密を話すことがあります。

話を聞くのが好き

軽率に話す人は、自分が話すよりも他人の話を聞くのが好きです。

コミュニケーション能力が高く、相手から話を引き出すのが得意です。

親しみやすく優しい雰囲気を持つため、相手が個人的な話や秘密を明かしやすくなることがあります。

広いが浅い人間関係

軽率な人は、ゴシップを集めるために多くの人と関わります。

しかし、軽率なため信用されず、人の秘密を暴露して嫌われることが多いです。

新しい人と関わればいいと考えるため、罪悪感を感じることは少ないです。

誰にでも好意的

誰にでも好意的な人は、誰からも嫌われたくないと願っているため、軽率な発言をすることがあります。

自分が好かれたいために、質問されたことに何でも答えたり、他人の秘密を話すことがあります。

表面的には人柄が良さそうに見えますが、個人的な話をするときは注意が必要です。

軽率な人の心理

承認欲求

他人の秘密を話す人は、自分が注目されたいという願望があります。

自分だけが知っていることを話すことで、自分が情報通であることをアピールし、話に興味を持ってもらえることで、注目を集めることができます。

自分の感情にしか関心がないため、軽率だと思われている自覚はありません。

会話を盛り上げるため

軽率な人は、会話を盛り上げるために他人の秘密を話すことがあります。

自分の秘密を話せば誰も傷つかないのに、他人の秘密を使って話題にすることがよくあります。

会話を活発にすることが目的なので、軽い気持ちで話すことが多いです。

敵対心を持つ

他人の噂を広めることは、敵対心がある場合があります。

嫌いな人やライバルの悪い噂を広めることで、相手を困らせたり不利な立場に追い込もうとする人がいます。

実際には悪意があるのに、指摘されると「軽率な性格でうっかり言ってしまった」と言い訳して、その性格を言い逃れにすることもあります。

無意識の習慣

軽率な人は、普段から考える前に行動することが多く、注意力が足りない傾向があります。

他人の秘密を話した後のことを考えず、少し話すくらいなら問題ないと思うことがあります。

会話が盛り上がるとつい口が滑ってしまい、思わず秘密を漏らしてしまうことがあるので、無意識にやってしまう行動です。

罪悪感の欠如

軽率な人の中には、自分のことを隠さない人もいます。

自分のプライベートな話や失敗談を話すことに抵抗がないため、他人のことを話すのも悪いとは感じていないことがあります。

認識の違い

口が堅い人は、秘密を守ることを重視し、他人からの信頼を大切にします。

しかし、軽率な人は「口が堅い人に話しても大丈夫」「自分の家族に言うくらいなら問題ない」といった認識を持っており、結果的に他人に話してしまうことがあります。

軽率な発言者の末路

信頼を失う

軽率に情報を漏らす人は、何でも話す傾向があるため、信頼を失いやすいです。

秘密を守るよう頼まれても、うっかり話してしまうことがあると、改善が難しいでしょう。

約束や秘密を守れないと見なされると、職場で重要な役割を任されなくなる可能性があります。

嫌われる

他人の秘密を暴露する人は、信頼を損ねるだけでなく、嫌われることもあります。

秘密を漏らされた人に報復されたり、軽率な発言者自身も他人から秘密を暴露されるリスクがあります。

自分の言動が原因で、周りの人たちとの関係が悪化することもあります。

避けられる存在に

軽率な人に自分の話をすると、広められる恐れがあるため、面倒な存在として避けられることになります。

話し相手がいても、同じように軽率でゴシップ好きな人たちに限られるでしょう。

軽率だという自覚がない場合は、なぜ人々が自分から離れていくのか理解できずに悩むかもしれません。

軽率な発言を改善したいときの対策

適切な距離感を保つ

軽率な人は、他人との距離感が近すぎることが問題の一因となることがあります。

近すぎる距離感では、他人のプライベートに躊躇なく踏み込むことがあります。

親しい間柄でも礼儀は必要です。家族や友人であっても、言われたくないことは存在します。

他人の話をする際は、個人的な内容に触れないように心がけましょう。

他人の話題を避ける

他人の話をしすぎると、軽率だと見なされやすいです。

人物ではなく、物や場所など人以外の話題を中心にすることを試してみましょう。

誰かの話が出てきたとしても、意識的に話題を人以外に切り替えることを心がけると良いでしょう。

発言の影響を考える

他人のプライベートな情報や秘密を話す前に、その後の影響を考えましょう。

軽率に話したことが広まり、トラブルに発展する可能性もあります。

また、相手の信頼を損ね、関係が断絶される恐れもあります。

「ちょっとくらいなら問題ないだろう」という軽はずみな考えは避けるべきです。

他人の同意を得る

自分では解決できない悩みを相談された際は、他人の助けが必要な場合もあるでしょう。

そういった場合、相談内容を第三者に話してもいいか確認をとることが大切です。

相手は信頼できる人にだけ話を共有したいと考えているかもしれません。

無断で他人に話すと、相手の信頼を失う恐れがあるので注意が必要です。

軽口を叩く人への対応策

社交的な人にすぐに心を開かない

軽口を叩く人の中には、社交的でコミュニケーションスキルが高い人が多くいます。

親しみやすく優しい印象があっても、すぐに信頼するのは避けた方が無難です。

自分のプライベートな話をしない、質問が多すぎる人には特に警戒が必要です。

プライベートな話題を避ける

軽口を叩く人には、自分や大切な人のことを話さない方が賢明です。

「誰にも言わないで」と頼んでも、軽口を叩く人は口止めを忘れたり、思わず話してしまうことがあるからです。

個人的な話や相談は控え、日常的な話題にとどめておくのが良いでしょう。

注意を促す

軽口を叩く人は、他人の秘密を話すことで「自分は面白い話をたくさん知っている」と自慢し、自分の価値を高めようとすることがあります。

そのような場合は、話に興味を示さないようにしたり、軽口を叩くことを注意してみると良いでしょう。

自分の行動が逆効果になっていることを理解すれば、話すのを控える可能性があります。

距離を保つ

軽口を叩く人や、そのような人と親しい人とは、距離を保つことを推奨します。

軽口を叩く人はゴシップ好きなため、ゴシップを求める人々が集まる傾向があります。

関わると個人的な質問をされ、話が広がったり、軽口を叩く人たちと一緒にいることで、ゴシップ好きだと誤解されるリスクがあります。

評価を確認する

個人的な相談をする前には、相手の評価や評判を確認することが重要です。

一見信頼できるように見える人でも、評価を聞くと約束を守らない、二面性があるなど、信頼し難い側面を持っていることが明らかになることがあります。

自分の直感だけでなく、他の人の意見も参考にすることが大切です。

まとめ:口が軽い人との付き合い方を知ろう

軽口を叩く人は、他人の秘密やゴシップを好み、社交的なふるまいで注目を集めようとします。しかし、その結果、信頼を失い、人間関係が悪化することがあります。軽口を叩く人への対処法としては、以下の点が挙げられます。

  • 話に興味を示さないようにし、軽口を叩くことを注意する。
  • 軽口を叩く人やその友人との距離を保つ。
  • 相手の評判を確認し、他人の意見も参考にする。

このように対処することで、軽口を叩く人との関わり方を適切にコントロールし、自分のプライバシーを守ることが大切です。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

感情カウンセリング
ヒーリング&リーディング
漢方薬剤師

大学卒業後、製薬会社の学術部で社員教育と医療関係者への情報提供に携わり、その後、整形外科病院で薬剤師として勤務、退職。
現在は、もっと元気にもっと自由になりたい方向けに感情カウンセリングを提供している。

昭和39年生まれ、一男二女の母。
第一子のアトピーをきっかけに桶谷式母乳育児、栄養学、食育を学ぶ。
第三子の妊娠・出産・育児期は夫婦関係や健康にトラブルが続き心身共につらい日々が続いたので、心と体の回復を目指して漢方と心理学を学んだ。

その学びを深めていく中で、バーストラウマやインナーチャイルド、感情などの心の問題に向き合うことで状況を克服。
今では笑顔を取り戻し、日々軽やかに過ごしている。

セッションでは、生きづらさを感じている方の心が軽くなり、日常の幸せに気づき、自分らしさを取り戻していただけるように心掛けている。

無料メールマガジン



「負の感情を生み出す心の傷」や
「感情の扱い方」のことを
不定期でメールマガジン配信しています。

いつでも配信解除できるので
気軽に読んでください。

コメントのご入力はこちら

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

おすすめ記事
この記事の目次