柴田ともみ– Author –

カウンセリング、リーディング、ヒーリング
薬剤師(漢方・薬膳に精通)
昭和39年生まれ、一男二女の母。
第一子のアトピーをきっかけに桶谷式母乳育児、栄養学、食育を学ぶ。
第三子の妊娠・出産・育児期は夫婦関係や健康にトラブルが続き心身共につらい日々が続いたので、心と体の回復を目指して漢方と心理学を学んだ。
その学びを深めていく中で、バーストラウマやインナーチャイルド、感情などの心の問題に向き合うことで状況を克服。
今では心と感情の専門家として、サービス提供をしている。
ミッションは、生きづらさを感じている方の心が軽くなり、日常の幸せに気づき、自分らしさを取り戻した人を増やすこと。
-
娘や息子から絶縁された理由。 関係再構築に向けて親が取るべき行動は?
「なぜ娘や息子が絶縁を選んだのだろう?」絶縁された親にとって、その答えを見つけ出すことはとても難しいことです。絶縁の原因を理解できず、自分は正しい、自分は間違っていないと感じているかもしれません。実際、自分の正しさから子どもを責めて怒っ... -
父親が嫌いすぎる自分を責めないで!嫌われる父親の特徴と娘、息子が親子の溝を埋める方法
通常、「家族間には深い絆が存在する」と考えられていますが、中には「本当に父親が嫌い!」と感じる人もいます。父親との不和は他の家族関係にも悪影響を与えることがあります。多くの人は、なぜ自分が父親をこれほどまでに嫌うのか深く考えることは少な... -
母親が嫌い。大人になっても抱える否定的な感情でつらいはなぜ?関係の再構築はできるのか?
母親からの継続的な愛情に感謝する一方で、時にその過保護がイライラの原因となることもあります。子供の頃は母親を無条件に愛していましたが、成長するにつれて自然と距離を置くようになる人も少なくありません。この変化が起こる理由は何でしょうか?本... -
夫にイライラが止まらない!インナーチャイルドの癒しが解決のカギ
夫に対するイライラが続いていませんか?「どうしてこんなにイライラしてしまうのだろう」と、自分でも理由が分からず悩んでいる方も多いでしょう。その原因の一つとして、インナーチャイルドが関係しているかもしれません。 インナーチャイルドは、幼少期... -
「あなたのためを思って」と言う人の特徴と心理。裏にある本音と返し方。
「あなたのためを思って」という言葉、あなたも一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?職場の上司や親、時には友人からも言われることがあります。この言葉を聞くと、「本当に私のためなの?」と疑問を抱くことも少なくありません。例えば、上司か... -
楽観的な人の10の特徴。楽天との違いや幸せを引き寄せる7つの方法を解説
楽観的な性格を身につけることは、多くの人が求める理想ですが、その具体的な方法やその効果の理解はしばしば曖昧なままです。しかし、楽観主義には、日常生活におけるストレスの軽減、人間関係の向上、精神的な満足度の高さなど、数々の明確な利点があり... -
自己肯定感が高い人7つの特徴。ストレスフリーな思考とコミュニケーションのコツ
多くの人は「自分をもっと認めたい」「悩みやストレスを解放したい」と考えています。そこで、自己肯定感が高い人の特質や思考法、自己肯定感を向上させる実践的な方法を紹介します。 自己肯定感を高める10の方法 感情をオープンにする 事実の想像を区別す... -
一人が好きな人10の特徴を深掘り解説!結婚・恋愛・職場での円滑な関係づくりは?
あなたの周りには一人の時間を愛する人はいますか?そんな彼らとより良い関係を築くための方法を、気を遣いすぎずに自然体で接するコツから、共通の興味を探る方法、相手のプライベートな時間を尊重する重要性まで、具体的なアドバイスを分かりやすく解説... -
妻をけなす夫の心理とは?人前でもお構いなしにもう我慢できない!5つの対処法
夫婦として共に過ごす時間の中で、「お前はダメだ」「太ってる」「頭が悪い」といった否定的なコメントを受けることがあり、これにより軽蔑されていると感じることはありませんか。このように厳しい言葉を投げかける夫が実際に存在します。誰もが自分が否... -
【夫とうまくいかない】インナーチャイルドを癒すと夫婦関係が改善される!?
夫の言動や態度にイライラしたり、不満を抱えたりすることはありませんか?自分は正しくて「夫が悪い!」と責めてしまいがちです。私もそうでした。でも、わかったのです。私自身の「インナーチャイルド」が原因になっていることに。インナーチャイルドと...