柴田ともみ– Author –

カウンセリング、リーディング、ヒーリング
薬剤師(漢方・薬膳に精通)
昭和39年生まれ、一男二女の母。
第一子のアトピーをきっかけに桶谷式母乳育児、栄養学、食育を学ぶ。
第三子の妊娠・出産・育児期は夫婦関係や健康にトラブルが続き心身共につらい日々が続いたので、心と体の回復を目指して漢方と心理学を学んだ。
その学びを深めていく中で、バーストラウマやインナーチャイルド、感情などの心の問題に向き合うことで状況を克服。
今では心と感情の専門家として、サービス提供をしている。
ミッションは、生きづらさを感じている方の心が軽くなり、日常の幸せに気づき、自分らしさを取り戻した人を増やすこと。
-
この人、できる!と仕事で思わせる瞬間とその秘訣を徹底解説
仕事をしている中で、「この人、できる人だな」「ただ者ではない」と感じる瞬間を、誰しも一度は経験したことがあるのではないでしょうか?特に、その人のスキルや判断力が垣間見える瞬間には、そう感じることが多いものです。今回は、思わず「この人、デ... -
夫婦喧嘩の原因|夫婦関係を改善する15分ルール
「最近、夫とすれ違いが多くて…このまま関係が悪化していくのかな」「何度話し合っても同じことで喧嘩になるし、もう私たち修復不可能なのかも」そんな不安を感じている方も少なくないでしょう。夫婦の喧嘩は決して特別なことではありません。むしろ、より... -
50代夫婦 会話なしを解決|自然な関係を取り戻す方法
・夫と二人きりになると、気まずい空気が流れてしまって…・子どもが独立してから、会話がますます減ってきて心配 このような不安を抱える方は決して少なくありません。50代の夫婦関係に変化が訪れるのは自然なことですが、その変化を次のステージへのきっ... -
言い方がきつい人には育ちが本当に影響しているのか?徹底解説
言い方がきつい人って性格なの? 育ちと話し方って本当に関係ある? きつい口調の裏にある心理って何? 言い方がきつい人は性格の問題なのでしょうか?それとも育った家庭環境や過去の経験が影響しているのでしょうか?本記事では、「言い方がきつい人 育... -
語気が強いとは?話し方が相手に与える印象と感情コントロール法
「語気が強い」とは、どういうことでしょうか。 話し方が強すぎて相手を不安にさせてしまったり、威圧的な印象を与えてしまうことは、意外と多くの人が抱える悩みです。 あなたも「自分ではそんなつもりがないのに、どうしてこんな風に思われるのだろう?... -
自分の特技がわからない。もう面接も怖くない!自分の特技をみつける4つの方法
履歴書に何を書けばいいか悩んでいるが、どの特技が適切? これは本当に私の特技だろうか? 自分の特技をどうやって上手に伝えればいいのか? 就職活動中に「あなたの特技は何ですか?」と聞かれることはよくあります。ただ単に得意なことを答えればいいの... -
考えすぎないようにするには?すぐにでも試してほしい7つの効果的な方法
もしかして、私って考えすぎかも。 過剰思考の性格を改善したい! どうしたらすぐに行動できるようになるのだろう? 友人や家族から「悩みすぎだよ」と言われたことはありませんか?就職活動や新しい環境への適応時など、重要な決断や行動が求められる時に... -
自分の軸がない人に読んで欲しいブレない自己を育てる方法
「自分の軸がない人」にはどんな特徴があるのでしょうか? 自分だけの軸をどうやって確立するのか、気になりませんか? 自分勝手ではなく、自分の軸で生きることとは何でしょう? 近年、「自分軸」という言葉をメディアでよく耳にしますが、それを持つ人々... -
個性がない?かくれた強みを発見!あなたの魅力を引き出す5つのテクニック
自分自身の個性とは、一体何でしょうか? その利点は何か? その特長をどうやって見つけるのでしょうか? 現代社会では、個人の特性の重要性が認識され、職場や学校でも個々の特性が評価されています。成功している有名人や一般の人々の中にも、自身の独特... -
50歳からの生き方。大人になっても幾つになっても自分を磨く12のアドバイス
新社会人として挑戦した全てが、成長の糧になったあの頃。しかし、仕事に慣れるにつれて、成長への意識が薄れ、日常業務に満足してしまうことはありませんか?もし現状に何か物足りなさを感じているなら、成長を再開する絶好の機会かもしれません。年齢を...