【未来の自分】輝け!5年後の自分を磨く16の習慣

習慣には、すぐに結果が出るものと、時間を要するものがあります。

長期間をかけて効果を発揮する習慣を取り入れて、5年後の自分をより豊かなものにしてみませんか?

5年後の自分がどうなっていたいかを想像し、そのために今から始めるべき習慣を考えてみましょう。

そうした習慣を日々の生活に取り入れることで、自分自身が成長していく過程を感じられ、日常生活にも活力が生まれるでしょう。

また、将来への漠然とした不安も少しずつ和らいでいくはずです。

この記事の目次

健康を維持するための習慣

体調の変化を記録する

体調が悪くなった時には、その記録を手帳や日記に詳しく記入しましょう。

特に大切なのは、体調が悪くなる前の状況です。「残業が続いていた」「気温が20℃を下回った」など、細かく記録しましょう。

この習慣が定着すれば、体調不良のパターンがはっきりとし、効果的な予防策を立てることができます。

予防できなかった場合に備えて、「どの薬が効いたか」「完治するまでに何日かかったか」などの情報も記録しておくと良いでしょう。

理想の睡眠時間を見つける

人によって理想の睡眠時間は異なります。

自分にとっての最適な睡眠時間を見つけましょう。

そして、その睡眠時間を毎日確保するように心がけます。

理想的なコンディションで過ごせる日が増えれば、仕事や人間関係でも良い結果が得られるでしょう。

5年後には、そのコンディションが当たり前となり、生産性が高まっていることでしょう。

毎日の歩行目標を設定する

運動は健康維持に欠かせませんが、続けるのはなかなか大変です。

そこでおすすめなのが、歩数を増やすことです。

「階段を使う」「通勤途中で一駅分歩く」など、ちょっとした工夫で歩数を増やせます。

継続のコツは、毎日の歩行目標を設定すること。歩数計アプリを使えば、楽しみながら取り組めます。

目標を達成できない日があっても、散歩や運動を楽しむ趣味を見つけるなど、新しいことに挑戦するのも良いですね。

正しい歩き方を心がけることで、筋力アップも期待できます。

気になる食習慣を見直す

食べるたびに罪悪感を感じるような食べ物や飲み物はありませんか?

ストレスで飲むお酒や、満腹感を得たい甘いもの、子供の頃から飲んでいる炭酸飲料など、何か思い当たるものはありますか?

果たして、体はこれらの食習慣をいつまで支えられるでしょうか?

年齢とともに弱まる消化器官を考えると、現在の食習慣が、これからの5年間で本当に必要か、見直してみることをおすすめします。

歯の健康を守る

普段何気なく使っている歯ですが、ケアを怠ると食事ができなくなることもあります。

30代以上の3人に2人が歯周病で、これが歯を失う原因になっています。

歯は噛む以外にも、発音を良くしたり、全身のバランスを整えたりする重要な役割を担っています。

歯周病を防ぐためにも、定期的な歯科健診を受けるなど、歯を大切にする習慣を身につけましょう。

心の健康を支える習慣

日記をつける

日記をつけることで、自分自身を客観的に見つめることができます。

一日のできごとを振り返って感情を整理したり、自分の課題がはっきりしたりするなど、さまざまな利点があります。

また、過去の日記を読み返すことで、自分の成長を感じ、励まされることもあるでしょう。

日記を成長の証としてみなすのもいいですね。

気分が落ち込んだときは運動を

気分が落ち込んだときは、家にこもるよりも外に出て散歩するなど、身体を動かすことがおすすめです。

意識して早歩きをすると、気づけば気持ちが晴れていることがあります。

これは、有酸素運動が幸せホルモン「セロトニン」の分泌を促すからだと言われています。

お金も道具も必要ないので、すぐに始められます。

好きなものと触れ合う

好きなものと触れ合うと、自然と笑顔になり、リラックスしたりストレスが減ったりします。

好きなものと過ごす時間は、心のバランスを整えるのに大切です。

毎日、好きなものに触れる時間を持つことで、心も体も元気に過ごせるでしょう。

自分自身をプロデュースする

自分を客観的に見るのは難しいですが、時にはそれが必要です。

自分がプロデューサーだと思って、自分自身を冷静に分析し「今の自分に満足しているか」「改善すべき点はないか」などを考えることをおすすめします。

このような客観的な視点は、いずれ自分の中心となり、何か問題が起きても冷静に対応できるようになるでしょう。

好奇心を刺激する習慣

他人のおすすめ本を読む

普段は興味を持たないジャンルの本でも、他人からおすすめされたものは読んでみると良いでしょう。

ベストセラーなどの人気本でもかまいません。

いつもと違う本を手に取ることで、新しい世界の扉が開くかもしれません。

視野を広げるためにも、柔軟な姿勢を持つことが大切です。また、気分転換にもなります。

尊敬する先輩を見習う

SNSや雑誌で魅力的な先輩を見つけましょう。

近くにいる人でも大丈夫です。その人の魅力的な点を自分なりに分析してみることで、自分が目指すべき方向性が見えてくるかもしれません。

真似できることは積極的に取り入れてみましょう。

続けることで自分のものになり、自己成長につながります。

新しいことに挑戦する

いつも同じようなものに囲まれていると、気づかないうちに心が固くなってしまいます。

新しいものを見つけたら、無関係だと思わずに一度試してみましょう。

音楽なら聴いてみる、映画やドラマなら予告編を見てみるなど、少しでも中をのぞいてみることが大切です。

この姿勢を持続することで、世の中の変化に置いていかれることなく、いつも新鮮な気持ちを保つことができます。

美容師の提案を受け入れる

美容院でいつも同じ髪型を頼んでいる人も多いかもしれません。

いつものスタイルは安心ですが、たまには違うスタイルに挑戦するのもおすすめです。

美容師から新しい提案があったら、思い切って受け入れてみましょう。

新しいスタイルはきっとあなたに似合います。

髪型が変わると、ヘアセットやメイク、服装も変えたくなるかもしれません。

「自分にぴったりのスタイルは何か」という探究心が刺激されるはずです。

生活をより良くするための習慣

仕事とプライベートのバランスを整える

仕事とプライベートのバランスを見直して、自分に合った状態に調整しましょう。

「現在、自分にとって何が最も重要か」を考えることで、自然とバランスが整ってきます。

年度が変わるタイミングや家族構成が変わるタイミングなど、変化の前には、余裕を持ってバランスを見直すことが重要です。

自分も家族も満足できるバランスを見つけることが理想です。

助けを求める

一人で全てをこなすのは難しいです。

自分が苦手なことは、得意な人に任せるのも一つの方法です。

相手も「頼ってもらえて嬉しい」と感じるかもしれません。

人に頼ることを気に病まず、無理なく協力し合うことが大切です。

お互いにとってプラスになる関係を築くために、自分にできることは積極的に引き受けましょう。

不要なものをため込まない

家の中も心の中も整頓されている状態を保つことで、いつもすっきりとした気持ちでいられます。

家が散らかっていると、心も乱れがちです。

家も心も、不要なものはできるだけ減らし、必要なものがどこにあるかを把握しておくことが大切です。

心に溜まったモヤモヤは、捨てるべきか、それともどこかにしまっておくべきかを見極めましょう。

物の整理と同じように、心の整理を習慣にすることで、不要なものが散らかるのを防げます。

まとめ:5年後を見据えた「習慣の種まき」

時間がただ過ぎていくだけでなく、成長していると感じるためにも、将来を見据えた習慣を取り入れてみましょう。

5年後を目指して習慣を育てることは、種に水をやるようなものです。

5年後にどんな花が咲くのかを楽しみにしながら、前向きに生活していくことが大切です。

重要な習慣次の通りです。

  • 健康維持:体調の変化を記録し、理想の睡眠時間を見つけ、毎日の歩行目標を設定しましょう。
  • メンタルヘルス:日記をつけて自己客観化を図り、気分が沈んだときは運動をし、好きなものと触れ合いましょう。
  • 好奇心:他人が推薦する書籍を読み、尊敬する先輩を見習い、新しいことに挑戦しましょう。
  • 生活の向上:仕事と生活のバランスを保ち、助けを求め、不要なものを溜め込まないようにしましょう。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

カウンセリング、リーディング、ヒーリング
薬剤師(漢方・薬膳に精通)

昭和39年生まれ、一男二女の母。
第一子のアトピーをきっかけに桶谷式母乳育児、栄養学、食育を学ぶ。
第三子の妊娠・出産・育児期は夫婦関係や健康にトラブルが続き心身共につらい日々が続いたので、心と体の回復を目指して漢方と心理学を学んだ。

その学びを深めていく中で、バーストラウマやインナーチャイルド、感情などの心の問題に向き合うことで状況を克服。
今では心と感情の専門家として、サービス提供をしている。

ミッションは、生きづらさを感じている方の心が軽くなり、日常の幸せに気づき、自分らしさを取り戻した人を増やすこと。

無料メールマガジン



「負の感情を生み出す心の傷」や
「感情の扱い方」のことを
不定期でメールマガジン配信しています。

いつでも配信解除できるので
気軽に読んでください。

【ご注意】メルマガ登録は、認証メールをクリックして手続き完了です。

下のフォーム送信後、認証メッセージが届いているかご確認ください。
届いていない方は迷惑メールボックスに振り分けられていないかご確認ください。

コメントのご入力はこちら

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

おすすめ記事
この記事の目次