柴田ともみ– Author –

カウンセリング、リーディング、ヒーリング
薬剤師(漢方・薬膳に精通)
昭和39年生まれ、一男二女の母。
第一子のアトピーをきっかけに桶谷式母乳育児、栄養学、食育を学ぶ。
第三子の妊娠・出産・育児期は夫婦関係や健康にトラブルが続き心身共につらい日々が続いたので、心と体の回復を目指して漢方と心理学を学んだ。
その学びを深めていく中で、バーストラウマやインナーチャイルド、感情などの心の問題に向き合うことで状況を克服。
今では心と感情の専門家として、サービス提供をしている。
ミッションは、生きづらさを感じている方の心が軽くなり、日常の幸せに気づき、自分らしさを取り戻した人を増やすこと。
-
愚痴の聞き方で変わる!パートナーのストレス解消につながる方法
日常生活で、パートナーが仕事や人間関係のストレスを愚痴として打ち明けることは珍しくありません。愚痴を聞くこと自体は苦痛ではなくても、相手が不快に感じるような反応は避けたいですね。そこで、恋人や配偶者の愚痴を効果的に聞く方法を紹介します。 ... -
アロマオイルの使い方。初心者が簡単に楽しめる方法と香りの選び方。
香りが気分を晴れやかにしたり、活動的にさせることはよく経験されるかもしれませんね。アロマオイルは、心をリフレッシュさせ、リラックスした時間を提供するのに最適です。また、特定の女性の健康問題の緩和や虫除け効果があるとされています。ただ、オ... -
理由のない不安感で胸が締めつけられる時の対応策
具体的な理由がある不安は対処しやすいですが、時には理由もなく不安に襲われることがあります。何の理由もないのに心が不安でいっぱいになり、胸が締め付けられるような感覚になることもあります。そんな漠然とした不安が心や体を圧迫する時に、簡単に試... -
もう頑張れない。努力し続けるのが難しい5つの理由とその克服方法
「今回は素晴らしい努力だった」「次はもっと頑張ろう!」「努力が足りなかったから結果が出なかった」「もっと努力してほしい」「努力しないのは怠けているからだ」このような「努力」に関する言葉を聞くと、気持ちが沈んだり、これ以上努力できない、し... -
デジタルデトックスのやり方マニュアル。心身をリフレッシュして生活を再活性化しよう。
現代社会では、スマートフォンやコンピュータが欠かせない道具となっていますが、これらのデバイスと過剰に接することは、健康上の問題を引き起こすことがあります。そうした問題に対処するために提案されているのが「デジタルデトックス」です。これは、... -
SNS疲れの原因と対策。うまく付き合って心を楽にする7つの方法
SNSでのやり取りに疲れた…。いつもSNSの通知が気になっている…。楽しくSNSを使うつもりが、気付いたら疲労が溜まっている自分がいるかもしれません。では、なぜSNS疲れが起こるのでしょうか? この記事では、次の3点に焦点を当てて説明します。 SNS疲れの... -
外に出るのがめんどくさい人の心理と気持ちを変える方法
家を出ることが楽しい瞬間を提供することはわかっているものの、家から出たくないと感じる人、いわゆる「インドア派」は意外と多いです。この記事では、家から出たくないと感じる心理と、それを克服する方法について詳しく解説します。家を出るのが面倒に... -
離婚したくない場合の奥の手。絶対やってはいけない行動も解説。
予想外に離婚を提案されたとき、多くの人はできれば話し合いで関係を修復したいと考えるでしょう。しかし、どのように離婚を拒否すればいいのか、具体的なアクションプランが見えず、戸惑うこともあります。離婚を回避する方法は何か?離婚したくないとき... -
夫婦関係を修復する方法とは?間違いやすい点と成功の秘訣を解説!
かつては二人で幸せな未来を描き結婚したものの、現在はその関係が困難に感じられる人も多いでしょう。多くの人が、新婚時代のような明るく楽しい日々を取り戻したいと思っています。夫婦関係を修復する際に避けるべき行動は何でしょうか?夫婦の絆を再構... -
夫の気持ちが離れたサイン。もう愛されていない?見逃してはいけない7つの兆候と対処法
かつては永遠の愛を誓い合い結婚した相手が今の夫です。しかし、時が経つにつれて、夫の態度が冷たく感じられるようになり、不安に思うことも多いでしょう。そんな中で、夫の愛情が薄れているのではないかと感じる人もいるでしょう。 夫が心変わりした兆候...