柴田ともみ– Author –

カウンセリング、リーディング、ヒーリング
薬剤師(漢方・薬膳に精通)
昭和39年生まれ、一男二女の母。
第一子のアトピーをきっかけに桶谷式母乳育児、栄養学、食育を学ぶ。
第三子の妊娠・出産・育児期は夫婦関係や健康にトラブルが続き心身共につらい日々が続いたので、心と体の回復を目指して漢方と心理学を学んだ。
その学びを深めていく中で、バーストラウマやインナーチャイルド、感情などの心の問題に向き合うことで状況を克服。
今では心と感情の専門家として、サービス提供をしている。
ミッションは、生きづらさを感じている方の心が軽くなり、日常の幸せに気づき、自分らしさを取り戻した人を増やすこと。
-
モラルハラスメントとは?家庭、恋愛、職場のモラハラの具体例と対処法を解説
人間関係で起こりうる問題の中でも、最近特に注目されているのがモラルハラスメント、通称モラハラです。多くの人がモラハラについては何となく知っていますが、具体的にどのような行為が該当するのか、また遭遇したときにどう対応すれば良いのかについて... -
【幸せを感じる】日常で見つける幸せのヒント。身近な喜びの見つけ方。
日々の生活の中で隠れている幸せを見つけるためには、特別な方法があります。毎日を送りながら幸せを感じることができないのは、その見つけ方をまだ十分に理解していないからです。この方法を身につければ、幸せが自然にあなたのもとへと引き寄せられます... -
【創造力とは?】創造力のある人の特徴と磨く方法をわかりやすく解説
「創造力がある」「創造力を育てたい」とよく聞きますが、具体的に創造力とは何でしょうか。 この記事では、創造力の意味、創造力が発揮される瞬間、そして創造力を向上させる方法まで、創造力にまつわるさまざまな側面を詳しく説明します。 仕事でもプラ... -
損得勘定で動く人の特徴と心理、メリットデメリットまでを徹底分析
一定程度の利益重視は誰にでも見られる特性です。しかし、この思考が極端に強い人々がいます。彼らは自己利益を最優先し、その基準で行動を決定する傾向にあります。この記事では、利益重視の思考がどのようなものか、そのような行動を取るようになる理由... -
【自分の幸せがわからない】なぜ幸せを感じにくいのか? あなたの幸せ感度を高める方法
周りの人がなぜあんなに幸せそうに見えるのか、不思議に思ったことはありませんか? 今、そんな気持ちになっているかもしれません。 時々、幸せを感じられないと感じるのは、誰にでもある自然なことです。 しかし、いつも幸せを感じられない場合、その理由... -
のんびりしてる女性の特徴と育ち、性格。決して急がない彼女とうまく付き合う方法
ゆったりとした生活を送る女性は、自分独自のペースを大切にし、周りがどんなに忙しくてもその流れに飲まれない性格をしています。彼女たちの行動に魅力を感じる人もいれば、ペースが合わずに困惑する人もいます。この記事では、そういったゆったりとした... -
【自分が嫌になった時】自分がダメすぎる時、自己嫌悪で泣く時に試したい5つの方法
誰しもが時に、自分自身に否定的な感情を抱くことがあります。そんな自己否定が強くなると、自信をなくしてしまい、仕事や対人関係に悪影響が出ることもあります。そうならないためにも、自分に満足できないときの対処法を知っておくことが大切です。それ... -
【子離れできない親の特徴】幼児、小学生の親は必読!子どもとの健全な距離感の大切さとその養い方。
子どもへの深い愛情は年齢を問わず変わらないものですが、子どもの失敗を恐れて過度に干渉することは、子どもが自分で考え行動する機会を奪ってしまうことになりかねません。 「ヘリコプターペアレント」という用語が指す、子どもの一挙手一投足に介入する... -
【仕事についていけない】もう無理?50代で仕事の限界。直面する壁とその克服法について
長年続けてきた仕事でも、年齢を重ねるごとにその難易度が増し、苦しく感じることがあります。若い頃はエネルギーだけで乗り切れたことも、50代になるとそうもいかない状況になることが少なくありません。この記事では、50代で仕事の難局に直面する瞬間、... -
批判や叱責への恐怖を克服し、職場で成長するためのガイド。怖さの原因、特徴、克服法と対策。
他人からの批判や叱責を異常に怖がる人は珍しくありません。中には「なぜ他人の批判がこんなにも怖いのだろう?」と考える人もいるでしょう。この記事では、なぜ批判されることに対して恐怖を感じるのか、その理由や恐怖を感じる人の特徴について詳しく解...