柴田ともみ– Author –

カウンセリング、リーディング、ヒーリング
薬剤師(漢方・薬膳に精通)
昭和39年生まれ、一男二女の母。
第一子のアトピーをきっかけに桶谷式母乳育児、栄養学、食育を学ぶ。
第三子の妊娠・出産・育児期は夫婦関係や健康にトラブルが続き心身共につらい日々が続いたので、心と体の回復を目指して漢方と心理学を学んだ。
その学びを深めていく中で、バーストラウマやインナーチャイルド、感情などの心の問題に向き合うことで状況を克服。
今では心と感情の専門家として、サービス提供をしている。
ミッションは、生きづらさを感じている方の心が軽くなり、日常の幸せに気づき、自分らしさを取り戻した人を増やすこと。
-
マザコンと母親思いの違いはたった1つ!マザコン男の特徴を徹底検証
母親を大切にする男性を見ると心が温まりますが、過剰な母親依存は受け入れがたいと感じる女性もいます。この記事では、母親依存が強い彼氏や旦那との上手な付き合い方について説明します。もしパートナーが母親依存かもしれないと思ったら、ぜひこの内容... -
世間体や周りの目を気にする人7つの特徴と心理。もっと自由に生きる7つのポイント
他人からどのように見られているかに敏感な人は、他人の意見や社会の常識を重んじ、自己表現を抑制しがちです。この性格の心理学的側面と特徴を詳しく解説します。 周囲の目を重視する性格 他人の視線を意識する このタイプの人は、行動を決める際、まず他... -
50代女子、運動ゼロ生活からの体力つくり。基礎中の基礎を解説!
50代になると、体力の低下や運動不足が気になるものです。しかし、ジムに通う時間や余裕がない方も多いでしょう。「どうしたら家で簡単に体力をつけられるだろう?」と悩む方も少なくありません。私も同じ悩みを抱えていました。この記事では、50代の皆さ... -
いい意味で開き直る。人生を変えて楽になる!押さえておきたい3つのコツ
人生はいつも順調というわけではありません。時には困難や不安に直面することもありますよね。 この記事では、人生をもっと楽にするための開き直りのコツ3つをご紹介します。 不得意なことは素直に認める 心配しすぎるのは無意味だと理解する 自分の手に... -
諦め癖は学習性無力感が原因?改善するための3ステップを解説
最近、何か新しいことに挑戦する気力が湧かず、すぐに手を引いてしまうことが多くなっていませんか?失敗を繰り返すうちや、評価されないことが続くと、このような状況に陥りやすくなります。気がつけば、「諦める」という行動が習慣になっているかもしれ... -
残念な50代女性の特徴10個と「おばちゃん化」しない実践ポイントを解説。
50代になると、知らず知らずのうちに「おばちゃん化」してしまうことがあります。しかし、年齢を重ねても魅力的であり続けることは十分に可能です。この記事では、残念と思われる50代女性の特徴10個と気をつけるべき10のポイントを紹介します。これらのポ... -
他人の反応を気にしてしまう。自信を持って前進する7つの方法
他人の反応を見て「私は嫌われているかもしれない」と感じたり、「言葉を選べばよかった」と後悔することはありませんか?自信を持って堂々と生きたいと思っても、知らず知らずのうちに他人の影響を受けてしまうことがあります。この記事では、他人の影響... -
真面目すぎる人7つの特徴と長所・短所、性格の改善方法まで解説
極端に真面目な性格の人は、あらゆることに深くコミットする傾向があります。これにより信頼は得られますが、柔軟性に欠けるため、時として扱いにくいと感じられることもあります。この記事では、そのような性格の主な特徴とそれに伴う利点・欠点、そして... -
共依存夫婦とは?特徴10個と抜け出す方法を徹底解説
「共依存」という言葉を耳にしたことがある方も多いかもしれません。多くの人が何となくこの言葉の意味を理解しているかもしれませんが、重要なポイントは「依存」です。恋愛関係においてお互いに依存し合っているカップルと同じように、結婚後もパートナ... -
独り言が多い人の特徴と心理、彼らへの効果的なアプローチ方法をオール解説
なぜ独り言を言ってしまうのか?独り言が多いと周囲にどう思われる?効果的に独り言を活用する方法は? 「気づいたら独り言を言っている」「他人の独り言が気になる」そんな悩みを抱えていませんか?独り言は単なる癖ではなく、心理的な要因や生活環境が関...