【更年期の不正出血】少量だからといって放置してはいけない理由「癌の可能性」

この記事でわかること
  • 不正出血の原因
  • 出血の様子、検査、治療
  • 不正出血はがんの可能性がある
  • 高齢になっても不正出血はある

ある日、出血があってドキッとした経験はありませんか。
私も不正出血に慌てて婦人科受診してがん検査を受けた体験があります。

更年期では、生理なのか、不正出血なのか、病気なのか、自分では判断がつかない出血が起きることがあります。
何かの病気が隠れていることがあるので、不正出血は放置せず、診察を受けていくださいとお勧めしたくて記事にしました。

この記事の目次

不正出血の原因

不正出血とは、生理の時以外に性器から出血すること

器質性不正出血:膣、子宮、卵巣などの病気
機能性不正出血:ホルモンバランスの乱れ
その他の不正出血:物理的刺激

女性ホルモンの変動の影響

更年期では女性ホルモン(エストロゲン)の分泌量が急激なアップダウンを繰り返しながら、全体としては減少していきます。

エストロゲンの急激な変化によって生理とは関係なく子宮内膜がはがれることがあり、それが不正出血となります。
更年期では生理周期が乱れるので、出血が生理なのかそうでないのか判断が難しくなります。

病気による出血

膣、子宮、卵巣に病気がある場合は生理に関係なく出血します。
不正出血の起こる病気には次のものがあります。

膣炎、
子宮膣部びらん、子宮頸管ポリープ、
子宮筋腫、子宮内膜症、
卵巣腫瘍、
膣がん、子宮頸がん、子宮体がん など

柴田ともみ

【体験】
鮮血で下着にポタリとつく程度の不正出血があった時はすぐに婦人科を受診しました。
「びらん」があったのでそこから出血したのでしょうという診断。
薬剤で患部を焼いて止血し、その後、止まっています。
焼くといっても痛みはありませんでした。

内診で細胞を採集して子宮体がんの検査もしました。

出血を見た時は動揺しましたね。
とにかく、更年期はいろいろあります。

性交の物理的刺激

性交後、出血することがあります。

女性ホルモンが減少すると、膣を始め女性器に変化が起きてきます。
膣壁のひだが少なくなり、薄くなってきます。
また、性器の潤いや組織の弾力性も減ってくるので機械的刺激に弱くなるわけです。
そのため、性器による摩擦で出血しやすくなります。

膣炎があれば、なお出血しやすくなります。
子宮口にびらんがある人も刺激によって出血しやすいです。

柴田ともみ

更年期では、膣内で自浄作用を担っていた乳酸桿菌が減って細菌感染しやすくなります。
その結果、膣炎が起きやすくなるのです。

出血の様子

不正出血の出血の色と量は様々です。

  • 下着にうっすらつく程度
  • ナプキンが必要なくらい
  • 淡い色のものがだらだら続く
  • 濃い色のもので量が多い
  • ポタポタ
  • おりものに混ざる程度
  • おりものが褐色になるだけ

出血の期間も様々です。
長期間続くのは不安ですし、貧血にもつながるので、早い目早い目の診断を受けましょう。

検査

不正出血で婦人科を受診すると、問診、内診があります。
その時に子宮体がんの検査を勧められます。

「あれ?最近、自治体の検診を受けているのに」と思うかもしれませんが受けておきましょう。

【理由】市町村の子宮がん検診は、子宮頸がんに対するもので、子宮体がんの検診ではありません

種類検査項目対象者受診間隔
子宮がん検診問診、視診、子宮頸部の細胞診及び内診20歳以上2年に1回
乳がん検診問診、視診、触診及び乳房エックス線検査(マンモグラフィ)40歳以上2年に1回
市町村の婦人科系がん検診(厚生労働省)

子宮体がんは更年期では気をつけたい癌で、症状として不正出血があります。
そのため、不正出血があったら検査するタイミングです。

治療

治療は出血の原因によって異なります。
原因に応じて止血剤、ホルモン剤、抗生剤などが投与されます。

漢方では、芎帰膠艾湯(きゅうききょうがいとう)、温清飲(うんせいいん)、桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)などがあります。

いずれにしても、自己判断はせずに医師の診断を受けましょう。

注意!更年期は子宮がんの好発年齢

子宮がんは大きく分けて2つあり、好発年齢も異なります。

  • 子宮頸がん…20~40歳台
  • 子宮体がん…40~60歳台

更年期は閉経の前後5年をいい、日本人の閉経の平均年齢は約50歳となっています。
したがって、更年期前後は子宮がんの好発年齢と重なっていることがわかります。
特に子宮体がんは50代~60代の閉経前後が多いといわれています。

子宮頸がん

性交渉でパピローマウイルスに感染することが原因の癌です。
好発年齢は20~40歳台。

年齢からすると、更年期の心配は子宮頸がんより次の子宮体がんに向けられます。

子宮体がん

女性ホルモンの影響を強く受ける癌です。
子宮体がんは女性ホルモン(エストロゲン)が子宮内膜を長期間刺激することが原因と考えられています。
そのため、更年期障害でホルモン充填療法や乳がん治療でホルモン療法を受けている方は注意していきましょう。

出血の程度は、おりものに血が混ざったり、褐色になるだけであったり。
おりもののにおいが強くなってきたり。

子宮体がんの患者の約9割に不正出血

高齢者になってもある不正出血

更年期が過ぎ、前期高齢者(65~74歳)や後期高齢者(75歳~)になると、不正出血は関係ないと思いがちです。
生理は卒業したのに…ですが、実際には高齢者で不正出血が起きることがあります。

萎縮性膣炎、子宮体がん、服用している薬によるものが考えられます。

次の体験は、医師によると珍しい症例になるそうです。
こんなこともあるのですね。

母の体験

ある冬の朝、80歳の母から「生理のような出血があるのだけどどうしたらいい?」と電話がありました。
本人は突然のことでショックのようです。
鮮血で量もあって、確かに生理がきたと思うくらいの様子です。
ひとまず生理ショーツと生理用品を買って行き、婦人科を探し連れていきました。

内診と細胞採集し、また、エコーでは腫瘍のようなものがあり、そこから出血したのだろうということでした。
検査で癌ではないことがわかりました。

一旦、止血剤で出血は止まったものの、今後も出血するかもしれないので後日、入院、内視鏡手術となりました。

柴田ともみ

母のことがあって、私も不正出血には気をつけるようになりました。
閉経して生理から解放されて、生理グッズを処分しようと思っていたのもやめました。

緊急用にナプキンとショーツを置いています。

まとめ

更年期に起きる不正出血についてまとめました。
不正出血が起きる原因は主に3つ。
・器質性不正出血(病気)
・機能性不正出血(女性ホルモン)
・その他(物理的刺激)

更年期は子宮体がんの好発時期です。
不正出血を自己判断で放置せず、医療機関で受診しましょう。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

感情カウンセリング
ヒーリング&リーディング
漢方薬剤師

大学卒業後、製薬会社の学術部で社員教育と医療関係者への情報提供に携わり、その後、整形外科病院で薬剤師として勤務、退職。
現在は、もっと元気にもっと自由になりたい方向けに感情カウンセリングを提供している。

昭和39年生まれ、一男二女の母。
第一子のアトピーをきっかけに桶谷式母乳育児、栄養学、食育を学ぶ。
第三子の妊娠・出産・育児期は夫婦関係や健康にトラブルが続き心身共につらい日々が続いたので、心と体の回復を目指して漢方と心理学を学んだ。

その学びを深めていく中で、バーストラウマやインナーチャイルド、感情などの心の問題に向き合うことで状況を克服。
今では笑顔を取り戻し、日々軽やかに過ごしている。

セッションでは、生きづらさを感じている方の心が軽くなり、日常の幸せに気づき、自分らしさを取り戻していただけるように心掛けている。

無料メールマガジン



「負の感情を生み出す心の傷」や
「感情の扱い方」のことを
不定期でメールマガジン配信しています。

いつでも配信解除できるので
気軽に読んでください。

コメントのご入力はこちら

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

おすすめ記事
この記事の目次