心が狭い人の8つの特徴と付き合い方のコツ4つ

恋人や日常的に接する同僚を心が狭いと感じることはありませんか?

心が狭いことを「狭量(きょうりょう)」といいます。

心が狭い人との付き合いはストレスがたまりやすく、「この関係は今後も続くのだろうか?」と不安になることも少なくありません。

しかし、切り離すことが難しい関係にあるからこそ、上手に対処していくことが求められます。

そこで、心が狭い人との上手な付き合い方や、心を広げるための改善策について紹介します。

この記事でわかること
  • 心が狭い人の特徴8つ
    ①自己中心的で他人への配慮が欠ける
    ②短気で、怒りやすい
    ③何でも否定から始める
    ④自分の過ちを見逃し、他人をすぐ指摘
    ⑤他人の成功を祝えない
    ⑥他人の短所を探し出す
    ⑦金銭面でけち臭い
    ⑧他人のアドバイスを拒否する
  • 心が狭い人との上手な付き合い方4つ
    ①親切をしても見返りを期待せず
    ②相手の言葉を軽く受け流す
    ③意見に同意して気を良くさせる
    ④関係が苦痛なら最低限の関わりに
この記事の目次

狭量(きょうりょう)とは?

「狭量(きょうりょう)」とは、他人を受け入れる心の広さが不足している状態を指します。

人によって捉え方は異なりますが、例えば「お金の割り勘を厳密に求める」「他人の小さなミスも許せない」といった心が狭い人を「狭量な人」といいます。

狭量という言葉には否定的なニュアンスがありますが、狭量な人が必ずしも悪い人であるわけではありません。

心が狭い人の心理とは

心が狭い人を見ていると、「なぜそんなことにこだわるのか?」と疑問に思うことがあります。

「そういう性格だから仕方ない」と諦めるのは簡単ですが、日常的に接する関係では、自分のイライラやストレスがたまるばかりです。

そのため、心が狭い人の心理を理解することは、問題解決の一歩となります。

ここでは、心が狭い人の心理について探っていきましょう。

心理1. 常に自分が正しいと思い込んでいる

心が狭い人は、自分の意見と異なる考えを持つ人に対して反論したり、否定したくなる傾向があります。

知らない分野についてはあまり反発しないものの、仕事や趣味など自分の得意な領域では、自分の意見を絶対視して物事を語りがちです。

他人の考えや意見を最初から受け入れないため、相手の話を聞くことがありません。

心が狭い人は自分の意見を他人のものよりも正しいと考えています。

心理2. 自分中心の考え方を持っている

心が狭い人は他人の困難に対して関心を示さず、自分の利益を優先することが多いです。

「自分が満足すればそれでいい」という考え方から行動するため、他人を助けることはほとんどありません。

自分が困ったときだけ「助けて」と言うことができます。

心が狭い人は、自分が満足していれば周囲の状況にあまり気を配らない心理を持っています。

心理3. 嫌なことは避けたいという思いが強い

心が狭い人は、自分の感情に正直であることが多く、誰かから助けを求められたときに「これはやりたくない」と感じることに対しては、一切協力しません。

助けを出しても嫌な顔をすることが多く、依頼した側が不快に感じることがあります。

「NO」と言える強さは評価されるべきですが、このような態度では他人との関係に亀裂が生じます。

心が狭い人は、自分が嫌なことを避けることを優先して考えています。

心が狭い人の特徴とは

「心が狭い人」という言葉は抽象的ですが、具体的にはどんな特徴を持つ人を指すのでしょうか。

ここでは、心が狭い人が持つ特徴について詳しく解説します。

これらの特徴を多く持つ人は、周囲から「器が小さい」と見られているかもしれません。

特徴1. 自己中心的で他人への思いやりがない

自己中心的な性格の人は、狭量な人の代表的な特徴です。

自分が何かをしてもらっても、それが他人に返ることはほとんどないため、周囲の人々は徐々に離れていきます。

心が狭い人は自分のことしか考えず、他人への配慮や優しさを持っていないことが特徴です。

特徴2. 短気で、すぐにイライラや怒りが顔に出る

心が狭い人は自分の思い通りにならないとすぐに不満を表します。

感情の波が激しく、突然怒り出すこともあるため、周囲の人は距離を保つことが多いです。

特に男性がこのような態度をとると、女性は恐怖を感じることがあります。

心が狭い人は短気で、イライラする様子がすぐに表に出るため、接するときには注意が必要です。

特徴3. 何でもまず否定から入る

「それは違うと思う」と最初から否定的な態度をとる人がいます。

心が狭い人は自己主張が強く、自分の意見を押し通そうとする傾向があります。

これは心が狭い人が「自分が常に正しいと信じている」という心理に基づいています。

このような人と会話をすると、何度も同じ説明を繰り返さなければならないため、時間を無駄にすることがあります。

特に直感的に発言する男性にこの特徴が見られることが多いです。

特徴4. 自分の過ちを見逃し、他人にはすぐに指摘する

自分には甘く、他人には厳しい態度をとる人は、心が狭い性格の典型的な特徴を持っています。

心が狭い人は他人に対して高い期待を持ち、完璧さを求める傾向があります。

そのため、期待を満たさないとすぐに指摘し、厳しく批判することもあります。

自分の失敗に対しては素直に認めず、謝るのが苦手という特徴もあります。

社会生活では、このような態度は周囲からの評価を下げる原因となります。

特に男性の場合、心が狭い性格は出世の障害となることがあります。

特徴5. 他人の成功や幸せを心から祝うことができない

心が狭い人は、周囲の人が自分よりも優れた立場になることに嫉妬し、他人の成功を素直に喜べません。

他人との比較に執着し、常に自分が上か下かを競っているため、競争社会では価値ある性格かもしれませんが、一方で嫉妬の対象となり、敵意を抱かれることもあります。

特徴6. 他人の短所ばかりを探し出す

「この人はいつも否定的なのかな?」と感じる人がいますよね。

褒めるべき点を一切認めず、相手の欠点ばかりを細かく指摘するのは、心が狭い人の特徴です。

心が狭い人は他人との競争を楽しんでおり、他人を貶めることで自己優越感に浸りたいと考えています。

特に上司がこのような性格の場合、職場環境が悪化することもあります。

他人の欠点を探し出すことに注力するのは、心が狭い人の心の表れです。

特徴7. お金に小心で出し惜しみする

心が狭い人は利益を重視するため、金銭面で非常に厳しい態度をとります。

食事や飲み会の支払いではいつも割り勘を求め、細かい計算をすることもよくあります。

細かい金額にこだわる人は扱いにくく感じられることがあります。

特に男性がこのような態度を取ると、女性からの評価が下がることがあります。

節約や貯蓄は良いことですが、過度な節約は周囲から「けち」と見られがちで、心が狭い人の特徴となります。

特徴8. 他人のアドバイスや助言を受け入れない

心が狭い人は自分の考えが常に正しいと信じているため、他人のアドバイスを受け入れるのが苦手です。

アドバイスをしても、「いや、問題ないから」と一切聞かないことがあります。

心が狭い人は自分が常に正しいという信念を持っており、他人のアドバイスを受け入れることを好まないのです。

心が狭い人との上手な付き合い方

心が狭い人との関わりでは、感情的な衝突を避け、平和的に付き合いたいものです。

以下では、心が狭い人との上手な付き合い方について解説しますので、今後の対応の参考にしてください。

付き合い方1. 親切をしても見返りを期待しない

「助けたから次は自分が助けられる」という考えは、心が狭い人には期待できません。

心が狭い人は自分を最優先するため、他人を気遣う余裕がありません。

親切をする際には、見返りを期待せず、無理のない範囲で行うことで、後で失望することが少なくなります。

付き合い方2. 相手の言葉を真に受けず、軽く受け流す

心が狭い人は完璧を求める傾向があるため、すべてに応えることは難しいです。

相手の要求をすべて受け入れる必要はなく、自分の判断で行動することが大切です。

一度心が狭い人の要求に応じると、今後の期待が高まるため、適切な妥協点を見つけることも重要です。

付き合い方3. 相手がしつこい場合、意見に同意して気を良くさせる

自分の意見を押し通そうとする人に対しては、時には相手に合わせることも一つの方法です。

自分の考えを強く主張するよりも、「その考え方も一理あるね」と相手の意見に同意することで、相手の気分を害することなく、うまくやり過ごすことができます。

特に女性は話術が豊富なため、このアプローチが効果的な場合がありますので、試してみる価値があります。

付き合い方4. 関係が苦痛な場合、最低限の関わりに留める

心が狭い人との関係が辛い場合、深く関わる必要はありません。

ただし、相手が職場の同僚や上司である場合、完全に避けることは難しいでしょう。

そのような場合は、仕事に必要なこと以外は関わりを最小限にすることが賢明です。

また、相手の近くにいないことで、相手からの接近を避けることも一つの方法です。

自分から距離を取る姿勢を見せることで、相手も適度な距離を保つようになるでしょう。

親しい人が心を狭めてしまった時の対処法

時には、普段心の広い人が突然心を狭めてしまうことがあります。

これが恋人や友人の場合、どう接すればいいのか悩むかもしれません。

しかし心配はいりません。

心の変化はしばしば一時的なものであり、適切な対応で改善できることが多いです。

改善方法1. 相手の話を丁寧に聞くことを促す

恋人や友人があなたの話を最後まで聞かなくなった時、対応策としては根気よくコミュニケーションを取ることが大切です。

相手が話を聞かない場合、あなた自身に問題があるかもしれません。

なぜ話を聞いてくれないのか、どの点に不満を感じているのか、そのような切り口で話を始めると相手も本音を話しやすくなるでしょう。

徐々に相手の真意が明らかになるので、共に解決策を見つけ出しましょう。

改善方法2. 社会的信頼を失うリスクを伝えて心配を示す

心が狭くなると、社会的な観点から評価が下がることがあります。

社会生活では他者との信頼関係が非常に重要です。

心が狭くなった人は、ストレスなどによって自己中心的になり、自身の状態を冷静に見つめることが難しくなっています。

そのため、あなたがそばで現状を冷静に伝え、心配することで、相手にもその気持ちが伝わり、改善のきっかけになるかもしれません。

改善方法3. 相手を褒めて自信をつけてあげる

心が狭くなってしまった人は、自信を失っていることが原因の一つであることがあります。

失敗は誰にでもありますし、将来への不安が重荷になることもあります。

しかし、そんな時に誰かからの励ましや前向きな言葉をもらえると、再び頑張ろうという気持ちが湧いてきます。

シンプルなことですが、恋人や大切な友人が落ち込んでいる時は、あなたがそばで励ます言葉をかけてあげることが重要です。

まとめ:心が狭い人との付き合い方は距離感が重要

心が狭い人とは、他人を素直に受け入れることができない性格の人を指します。

日常的に関わることが少なければ問題ありませんが、もし相手が上司や恋人であれば、日々のストレスが絶えないでしょう。

しかし、心が狭い人の心理や特徴を理解しておけば、適切な対応策が見つかることもあります。

「この人は心が狭いから仕方ない」と諦めるのではなく、うまく付き合う方法を考えることで、より良い毎日を過ごせるかもしれません。

この記事のまとめ
  • 心が狭い人の特徴8つ
    ①自己中心的で他人への配慮が欠ける
    ②短気で、怒りやすい
    ③何でも否定から始める
    ④自分の過ちを見逃し、他人をすぐ指摘
    ⑤他人の成功を祝えない
    ⑥他人の短所を探し出す
    ⑦金銭面でけち臭い
    ⑧他人のアドバイスを拒否する
  • 心が狭い人との上手な付き合い方4つ
    ①親切をしても見返りを期待せず
    ②相手の言葉を軽く受け流す
    ③意見に同意して気を良くさせる
    ④関係が苦痛なら最低限の関わりに

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

カウンセリング、リーディング、ヒーリング
薬剤師(漢方・薬膳に精通)

昭和39年生まれ、一男二女の母。
第一子のアトピーをきっかけに桶谷式母乳育児、栄養学、食育を学ぶ。
第三子の妊娠・出産・育児期は夫婦関係や健康にトラブルが続き心身共につらい日々が続いたので、心と体の回復を目指して漢方と心理学を学んだ。

その学びを深めていく中で、バーストラウマやインナーチャイルド、感情などの心の問題に向き合うことで状況を克服。
今では心と感情の専門家として、サービス提供をしている。

ミッションは、生きづらさを感じている方の心が軽くなり、日常の幸せに気づき、自分らしさを取り戻した人を増やすこと。

無料メールマガジン



「負の感情を生み出す心の傷」や
「感情の扱い方」のことを
不定期でメールマガジン配信しています。

いつでも配信解除できるので
気軽に読んでください。

【ご注意】メルマガ登録は、認証メールをクリックして手続き完了です。

下のフォーム送信後、認証メッセージが届いているかご確認ください。
届いていない方は迷惑メールボックスに振り分けられていないかご確認ください。

コメントのご入力はこちら

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

おすすめ記事
この記事の目次