職場にいる30代の指示待ち人間の傾向とその影響

最近入社した30代の新人を見て、しばらく経っても「使えない」と感じたことはありませんか?

期待していた分、受け入れる側としてはがっかりしたり、時にはイライラすることもあるでしょう。

この記事では、仕事の能力が不足している30代の特徴、指示待ちの傾向がある理由、そしてその対処法について解説します。

さらに、キャリアが築けずに30代を迎えた場合に直面する状況についても触れているので、ぜひ最後までご覧ください。

この記事の目次

30代での仕事能力不足の特徴

30代になると、20代で培ったスキルや経験が活かされる時期です。

しかし、残念ながら、30代になっても職場での足かせとなり、「いつになったら貢献できるのか」と疑問を持たれる人がいるのも事実です。

ここでは、仕事能力が不足している30代の特徴について紹介します。

メモを取らない

仕事を教わる側で、メモを取らずにすべてを覚えられる人は、非常に優れた記憶力の持ち主を除いてほとんどいません。

メモを取らないため、細かい点を忘れ、考える前に周囲に助けを求めて質問を繰り返します。

仕事能力が不足している人は、自分の能力を過信し、メモを取らずに覚えたふりをして、何度も同じ質問を繰り返します。

放置されるとパニックになる

職場はみんなが働く場所であり、突然「自分でやってみろ」と言われることもあります。

質問しても「今は忙しいから」と言われるたびに落ち込み、「どうすればいいかわからない」と嘆きます。

教えてもらったことを相手が忘れていたり、手が離せなくて対応できなかっただけのこともあります。

しかし、少し放置されるだけで慌てふためくばかりで、自分で考えることをしません。

積極性の不足

自分から積極的に行動したり、意見を言ったりするのは、一定の努力が必要です。自分の仕事だけで手一杯だと感じているため、余計な仕事を増やしたくないと思っています。さらに、仕事へのやる気が下がると、自分から進んで動くことも減ってしまいます。指示されたことをする方が楽なため、やる気のなさが原因であることが多いです。

仕事を引き受ける周囲の環境

自分でやった方が早いと判断する上司や、過度に親切な先輩が仕事を先に引き受けてしまうことが問題です。これらの上司や先輩は一見良い人に見えますが、実際は部下や後輩の自主性や成長の機会を奪っています。このような環境で長く働いていると、30代でも指示待ちになりやすくなります。

控えめすぎる性格

コミュニケーションスキルが低く、職場の人とあまり話さないことも原因の一つです。普段から職場の人と良好な関係を築いていれば、疑問や相談事があっても解決しやすくなり、仕事の効率が上がります。しかし、内向的で警戒心が強い人は、自分から行動を起こすのが苦手です。他人からの指示がなければ、どう動けばいいか分からず迷ってしまいます。

親から自由に意見を言えない環境で育った

上司や先輩が厳しすぎると、気が弱い人は怯えます。しかし、大人になっても上司を恐れるのは、子供の頃に親から受けた圧力が影響しているかもしれません。子供時代に親の意見を押し付けられた結果、上の立場の人に反論しても無駄だと思い込んでいます。指示されたことを素直に聞くことが安全だと考える傾向があり、30代になっても指示待ちの性格が続いてしまいます。

30代の中途採用者が活躍するための対策

中途採用者が期待通りの成果を出せないと感じたとき、採用した人への不満や、中途採用者をもっと頑張らせたいと思うことはありませんか?

中途採用者がうまくいかないのは、職場環境にも問題があるかもしれません。

また、教育してもやる気を見せない中途採用者もいます。双方が快適に働くための対策を紹介します。

質問しやすい環境を作る

職場に馴染めない人は、自分から質問ができずにわからないままでいることがあります。

「30代でさえ…」と思うかもしれませんが、経験不足や習慣のせいで成長できないと行動できないこともあります。

「わからないことは放置しない」ことを徹底し、教える側も質問しやすい雰囲気を作りましょう。

コミュニケーションを大切にする

30代の中途採用者がうまくいかないと感じる場合、仕事が難しく理解が追いつかないか、私生活で悩んでいる可能性があります。

ストレスが溜まると、普段はしないミスをすることがあります。そんなときは、仕事の進捗や調子を聞いてみるなど、声をかけてみましょう。

重要な仕事から外す

30代の中途採用者がうまくいかないと感じる場合、過去の失敗で仕事への自信を失っている可能性があります。

仕事に自信がないと、難しい仕事を避けるようになり、悪循環に陥ることがあります。

中途採用者が難しい仕事や面倒な仕事をしていることに気づいたら、他のタスクを減らしたり、焦らずに時間をたっぷり取ったりして、失敗を防いで自信を取り戻すように支援しましょう。

賞賛と感謝の力

賞賛されることは、子供だけでなく大人にとっても嬉しいものです。仕事で良い評価を受けたり、感謝されたりすると、誰でも「もっと頑張ろう」と思うものです。仕事能力に自信がない人も、実は自分のことを疑っていることが多いです。そんなとき、賞賛や感謝の言葉が大きな励みになります。

業務マニュアルの見直し

仕事のやり方やルールは時代とともに変わります。マニュアルがあっても、内容が古いと新しいスタッフには理解しにくいです。マニュアルをわかりやすく整備しておけば、誰かが休んでも代わりに作業を進めやすくなります。定期的なチームミーティングで業務の流れを確認し、マニュアルを更新することで、中途採用者も仕事をスムーズに進められるようになります。

キャリアがない30代の未来

30代になると、適切な経歴やスキルがないと転職が難しくなります。「キャリアを積む」とは、仕事をこなす能力が高い人だけでなく、長期間様々な経験を積んだ人も含まれます。ここでは、職歴がないニートや簡単な仕事しかしてこなかった30代の男女の未来について考えてみます。

20代とは違う就職の壁

20代のころは、比較的簡単に面接に進めても、30代になるとそうはいきません。30代になっても目立った経歴がないと、応募しても書類選考で落とされることが増えます。面接の機会があっても、企業によっては「なぜこれまで働いてこなかったのか?」と厳しく質問され、嫌な気持ちで面接を終えることがあります。

結婚のチャンスを逃すリスク

30代でキャリアがないと、男女共に結婚のチャンスを逃すことが多くなります。男性は経済的な理由で家族を養う自信がなく、女性は35歳を超えると妊娠のリスクが高まり、子供を望む男性に敬遠されることがあります。30代で非正規雇用と聞くだけで、残念ながら「結婚相手として不適切」と見なされることもあります。

家族からの将来への心配

20代のころと比べて、30代になると将来への不安や焦りが増えてきます。職業相談所で紹介される仕事が自分の希望と異なることが多く、定職に就いていないと肩身が狭い思いをすることも増え、精神的なストレスが大きくなります。家族からは将来について心配され、「貯金をするように」「結婚相手は初婚でなくてもいいから探すように」とアドバイスされることもあるでしょう。

将来の貧困生活のリスク

30代で安定した職に就いていないと、老後の年金受給額が国民年金のみになり、受け取れる金額が少なくなります。老後も貯蓄があれば心配は少ないですが、貯金が少ないと生活費が足りなくなる恐れがあります。親が亡くなり、年金や保険料の支払いが困難になると、生活保護を受けるか、ホームレスになる可能性も考えられます。

年下の部下から指示される立場に

キャリアがなく、契約社員や派遣社員として働いている場合、年下の正社員が上司になることがあります。30代後半になると、10歳以上年下の人から上から目線で指示されることもあります。若い頃は気にならなかった言葉遣いも、30代になると敏感になります。年を重ねるほど、人間関係の難しさを感じることが増えるでしょう。

30代でもまだ成長できる可能性はある

仕事での能力の差は、個々人の「仕事に対する情熱と責任感」によって大きく左右されると言えます。

情熱を持って仕事に取り組む人は、積極的にさまざまな業務を学び、メモを取るなどして忘れないように努力し、周囲と良好なコミュニケーションを取りながら、働きやすい環境を作ろうとします。そういった人が仕事能力が不足していると感じることは、ほとんどありません。

「覚えが悪いから」「ちゃんと教えてくれないから」と言い訳するのではなく、自分に何が足りないのかを考えることが大切です。

また、組織の問題で能力を十分に発揮できないこともあるため、「自分の能力を発揮できる職場環境」を作ることが、問題解決の手がかりになるかもしれません。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

カウンセリング、リーディング、ヒーリング
薬剤師(漢方・薬膳に精通)

昭和39年生まれ、一男二女の母。
第一子のアトピーをきっかけに桶谷式母乳育児、栄養学、食育を学ぶ。
第三子の妊娠・出産・育児期は夫婦関係や健康にトラブルが続き心身共につらい日々が続いたので、心と体の回復を目指して漢方と心理学を学んだ。

その学びを深めていく中で、バーストラウマやインナーチャイルド、感情などの心の問題に向き合うことで状況を克服。
今では心と感情の専門家として、サービス提供をしている。

ミッションは、生きづらさを感じている方の心が軽くなり、日常の幸せに気づき、自分らしさを取り戻した人を増やすこと。

無料メールマガジン



「負の感情を生み出す心の傷」や
「感情の扱い方」のことを
不定期でメールマガジン配信しています。

いつでも配信解除できるので
気軽に読んでください。

【ご注意】メルマガ登録は、認証メールをクリックして手続き完了です。

下のフォーム送信後、認証メッセージが届いているかご確認ください。
届いていない方は迷惑メールボックスに振り分けられていないかご確認ください。

コメントのご入力はこちら

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

おすすめ記事
この記事の目次