柴田ともみ– Author –

カウンセリング、リーディング、ヒーリング
薬剤師(漢方・薬膳に精通)
昭和39年生まれ、一男二女の母。
第一子のアトピーをきっかけに桶谷式母乳育児、栄養学、食育を学ぶ。
第三子の妊娠・出産・育児期は夫婦関係や健康にトラブルが続き心身共につらい日々が続いたので、心と体の回復を目指して漢方と心理学を学んだ。
その学びを深めていく中で、バーストラウマやインナーチャイルド、感情などの心の問題に向き合うことで状況を克服。
今では心と感情の専門家として、サービス提供をしている。
ミッションは、生きづらさを感じている方の心が軽くなり、日常の幸せに気づき、自分らしさを取り戻した人を増やすこと。
-
後悔しないために!50代女性の死ぬまでに叶えたい夢リストの作り方
50代で「一生の願望リスト」を作るメリット、作成方法、そして注意点をご紹介します。人生100年時代に入り、50代が人生の中間点とされる今、このリストを作成することがおすすめです。この年齢層が一度は経験してみたいことは何でしょうか?いくつかの興味... -
ダイエットが続かない原因と効果的な10の継続方法
多くの男女がダイエットを続けることに苦労しています。この記事では、ダイエットを途中で諦めてしまう理由と、その傾向が見られる人々の特徴について詳しく説明します。さらに、ダイエットを楽しく続けるコツも紹介するので、是非参考にしてください。 【... -
ハブられるとは?仲間外れにされやすい人の特徴と原因、ハブられた時の3つの対策
「昨日まで一緒に楽しく過ごした友達が、今日になって急に冷たく感じる」「ママ友の集まりで、自分だけが招待されていなかった」「上司との衝突後、他の同僚たちが距離を置き始めた」このような辛い体験、あなたにはありませんか?一度周囲から避けられる... -
考えすぎない方法ってある?考えすぎてしまう人の特徴と5つの対策。
行動を起こそうとしたとき、リスクが気になってしまうことはありませんか?他人のささいな表情や言葉に敏感に反応してしまうことは?過去の出来事を何度も思い返し、自己嫌悪に陥ることがありますか?私たちは日々の生活の中で、さまざまなことについて深... -
頭を空っぽにする方法。常に考え事をして疲れた人にお勧めな5つの方法。
仕事や家庭、恋愛や友人関係など、意識しなくてもふと頭に浮かぶ考えがあることでしょう。リラックスしようとするときでも、様々な思いが頭を駆け巡り、疲れを感じることがありますね。何も考えずにリフレッシュしたいものですが、それがなかなか難しいの... -
ひとりになりたい。家族、子育て、パートナーに疲れた時のセルフケア法
他人との交流が心の負担になることもあり、忙しい日常から逃れたいと思うことは誰にでもあります。日々、人との連携や数多くの義務に追われる中で、自分だけの時間を強く望む瞬間は避けられません。仕事や家庭生活の圧力から一息つきたい時、どのように自... -
50代女性が1人ぼっちを感じるのはなぜか。その原因と人生を充実させる5つの方法。
「もしかして私、孤独なのかも?」50代は独身だけでなく、家庭を持つ人々にとっても、生活環境の変化から孤独を感じやすい時期です。突然感じる寂しさに覚えはありませんか?この時期に人生を充実させるための秘訣を8つご紹介します。 どのタイミングで孤... -
インナーチャイルドの9タイプ診断。あなたはどれ?自分に合った癒しのアドバイス付き!
インナーチャイルドは、子どもの頃から大人になるまでの間に受けた心の傷です。これらの心の傷は、成人しても影響を及ぼすことがあります。この問題は親から虐待を受けた子どもだけに限りません。ほぼすべての人が、大なり小なり、忘れられない子ども時代... -
「自分軸」と「他人軸」の違いとは?自分らしく生きるための洞察と戦略
本記事では、「自分軸」と「他人軸」の明確な違いについて深掘りし、自分の心に真摯に生きる利点と、自分軸を保つための具体的な方法を紹介します。 「自分軸」とは何か? 自分軸とは、自己の内なる声に従い、それに基づいて行動する人々を指します。この... -
夫にイライラする50代女性。更年期の夫婦間コミュニケーション問題とその解決策
50代の女性にとって、更年期は多くの変化が訪れる時期です。この時期、心身の変調が引き起こすストレスが家庭生活、特に夫との関係に影響を与えることが少なくありません。突然夫の些細な行動にイライラしてしまうのはなぜでしょうか?そして、そのイライ...