柴田ともみ– Author –

カウンセリング、リーディング、ヒーリング
薬剤師(漢方・薬膳に精通)
昭和39年生まれ、一男二女の母。
第一子のアトピーをきっかけに桶谷式母乳育児、栄養学、食育を学ぶ。
第三子の妊娠・出産・育児期は夫婦関係や健康にトラブルが続き心身共につらい日々が続いたので、心と体の回復を目指して漢方と心理学を学んだ。
その学びを深めていく中で、バーストラウマやインナーチャイルド、感情などの心の問題に向き合うことで状況を克服。
今では心と感情の専門家として、サービス提供をしている。
ミッションは、生きづらさを感じている方の心が軽くなり、日常の幸せに気づき、自分らしさを取り戻した人を増やすこと。
-
感情的な母親が抱える心の闇と対処法5ステップ
感情的な母親との関係に悩んでいませんか?この記事では、母親との健康的な距離の取り方や、感情的な挑発にどう対処するかなど、具体的な方法を紹介しています。以下のポイントを押さえて、自己成長への道を歩みましょう。 距離を保つ:攻撃的な行動から自... -
人に好かれない女性の特徴11個。なぜ貴女は避けられるのか?意外な理由と改善策
人間関係で悩む人は多く、特に女性が多い職場では、周囲から嫌われているのではないかと心配する女性が少なくありません。中には職場に行くのが怖いと感じる人もいます。しかし、このような悩みは解決できます。好かれない女性には、性格や行動の共通点が... -
地雷女には女友達がいない?その性格特徴6つと改善策
あなたの周りに「地雷女」と呼ばれる女性はいますか?見た目は魅力的でも、内面の問題から人間関係にトラブルを引き起こす女性たち。この記事では、地雷女の特徴とその回避方法、そしてもし自分が地雷女になってしまわないようにするための自己管理法につ... -
自分軸で生きる方法。自分らしく生きるための具体的ステップとは?
「本当の自分らしさを大切にしていますか?」周りの目や評価に左右され、自分の本当の声を見失ってしまうことはありませんか?本当の自分らしさとは、他人の影響に惑わされず、自分自身の声に耳を傾け、自信を持って生きることです。この記事では、自分ら... -
感情を見失う6つの理由と自分の心を取り戻す方法
誰もが感情がわからなくなる瞬間を経験します。たとえば、人生の大きな選択を迫られたとき、多くのプレッシャーで考えすぎてしまい、自分の感情を見失ってしまうことがあります。だから、「自分の感情がわからないのはおかしいのだろうか?」と心配する必... -
アウトプットを重視する生活がもたらす変化と日常で簡単にトレーニングする方法
「入力」と「出力」という言葉はよく耳にしますね。これらは、もともとコンピューターのデータのやり取りを表す言葉として使われていますが、実は心理学の分野でも使われているんです。特に、記憶力や学習効率を高めるために重要な役割を果たしています。... -
【時間を無駄にしない方法】浪費しないで効率的に時間を使う方法7選
ほとんどの人々は、時間を浪費したくないと思いつつも、しばしば時間を浪費してしまいます。人は知っていても、簡単には習慣を変えられないものです。もし時間をもっと効率的に活用できれば、より多くのことを成し遂げ、より充実した人生を送れると多くの... -
習慣化できない人の特徴5つと失敗する理由5つ、習慣化のコツ10個を解説。
「人間は習慣の集合体である」という有名な言葉があります。スコットランドの思想家デイヴィッド・ヒュームのこの言葉は、私たちの生活が習慣によって形作られていることを示しています。毎朝起きて学校や職場に行き、帰宅してから寝るまで、私たちは習慣... -
【潜在意識の書き換え方】効率良く潜在意識を変えるコツ
潜在意識を変えることが人生を良い方向に導く鍵だとよく言われます。潜在意識を改善することで、理想の状況を引き寄せることができます。潜在意識とは、普段私たちが意識していない心の部分、いわば「無意識」のことを指します。これに対し、意識している... -
【潜在意識の書き換え方】自分を変えるための8ステップ
「今の自分には満足できない。辛いし、不利な状況にある。でも、自分を変えることはできないから、一生耐えるしかない」と感じている方はいませんか?気がつけば、自分を制限している否定的な潜在意識があります。実は、その意識は、これまでの人生で形成...