嫌なことから逃げるのは悪いこと?人生に迷った時の見極めポイント5つ

人生はいつも順調とは限りません。

困難に直面した時、それに立ち向かうべきか、逃げ出すべきか、迷うこともあります。

逃げることが時に批判されることもある一方で、精神的に過負荷を感じることもあります。

この記事では、困難が生じた際の逃げる選択肢と立ち向かう選択肢を紹介し、それぞれの注意点についても解説します。

この記事の目次

困難に立ち向かい、耐え抜くことの現実的な結果は?

多くの人が「困難には逃げずに立ち向かうべきだ」と教えられていますが、必ずしも良い結果につながるとは限りません。

困難に無理して立ち向かうデメリットについて解説します。

耐え抜いた結果1. ストレスの蓄積

困難に立ち向かうことは重要ですが、無理をしてストレスが蓄積し、最終的に爆発することもあります。

ストレスが過剰になると良い結果を生むことはありませんので、無理のない範囲で対処し、限界を感じたら逃げることも検討するべきです。

耐え抜いた結果2. 圧迫感のある生活

困難に対処することは、戦っているような状態と似ています。

常に緊張感があり、息苦しい生活が続くことは、消極的な思考に陥りがちで、生活が楽しめなくなります。

困難に立ち向かうことは時に必要ですが、自分の精神状態と生活のバランスを考慮することが重要です。

なぜ人々は困難から逃れたがるのか?その心理を解析

「困難に立ち向かうべき」と言われることが多いですが、逃げ出したいと感じることは誰にでもあります。

このセクションでは、そのように感じる人々の心理的背景を探ります。

「どうして逃げ出したいと感じるのかわからない」という人は、以下に挙げる理由を参考にしてみてください。

逃げたい心理1. 関わりたくない願望

困難に直面するとき、個人が直接関与しなければならない場合とそうでない場合があります。

問題に関わることでストレスが増すのを避けたいと考えるのは自然なことです。

特に、自分に直接責任がない場合や問題を避けることが可能な場合、その問題から距離を置きたくなる気持ちは強くなります。

逃げる行動は、しばしば自己防衛の本能に基づくもので、甘えとは限りません。

逃げたい心理2. 別の事柄に専念したい

日常生活でさまざまな責任やタスクが求められる中、嫌な出来事が発生すると、それに囚われがちになります。

本来集中したい他の活動に影響が出ないよう、困難からの解放を望むことは理解できます。

嫌なことが頭から離れないと、多くの場面で効率が下がり、ストレスの一因となることがあります。

逃げたい心理3. 責任を避けたい

何か問題が起きたとき、それが自分に責任があるかもしれないと思うと、その責任から逃れたくなる人もいます。

特に、重要なプロジェクトのリーダーに指名された場合など、そのプロジェクトでの重大な責任を負うことの圧力は、逃げ出したくなる原因となることがあります。

逃げたい心理4. 自信の欠如

自信がないことは、逃げる傾向と深く関連しています。

自己評価が低い人は、期待されることに圧倒されがちです。

これが負担となり、逃げ出したいと感じる原因になります。

「自分には無理かもしれない」という不安が常にあり、人々に自分から何も期待されたくないと願うようになります。

この感情が、何かを任された際に逃げ出す理由となってしまいます。

困難からの逃避がもたらすものとは?逃げるべきかの判断基準

困難から逃れることで一時的には精神的な安堵を感じることができますが、同時に何かを失うリスクもあります。

得るものと失うものを比較し、どちらが大きいかを状況に応じて判断することが求められます。

ここでは、逃げるべきかどうかを決める際に考慮すべきポイントをいくつか紹介します。

判断1. 成長が止まるリスク

人は挑戦と努力を通じて成長します。

時には苦難を乗り越えることが成長を促しますが、困難から逃げることが習慣化すると、成長の機会を自ら放棄することになります。

ただし、全ての困難が乗り越える価値があるわけではないため、成長の道を阻む障害に直面した時には、その困難を本当に乗り越える必要があるかを見極めることが重要です。

判断2. 批判への耐性

困難から逃れた場合、時には責任を放棄したと批判されることがあります。

自分の行動が他人に迷惑をかける可能性がある場合、その批判と逃げることによる利益を天秤にかけることが必要です。

他人に迷惑をかけたくないと思うのは当然ですが、自分が耐えることが不可能と判断した場合は、無理をせずに一度距離を置いて冷静になることが最善の選択です。

判断3. 継続によるメリットが個人的な利益につながるか

困難な状況でも、乗り越えた後に得られる利益があれば、その努力は無駄ではないでしょう。

たとえ大変であっても、得られる利益が大きければ、その苦労を払ってでも続ける価値があります。

その利益は、給料の増加やスキルアップなど、さまざまな形で現れることがあります。

時間やエネルギーは限られているため、何が真に価値があるのかを慎重に判断することが重要です。

判断4. 始める前の否定的な感情に左右されていないか

苦手意識があることは自然ですが、実際に行動に移してみると、思っていたほど悪くないことが多いです。

行動を避けることで失われる機会もあるため、未試行の状態で逃げ出すことは避けたいものです。

「本当に自分に向いていないのか」と冷静に分析し、無用なチャンスを逃さないようにすることが肝要です。

判断5. 本当に逃げるべきか、続けるべきかの選択

「逃げ出したい」と感じる瞬間はありますが、冷静に考えてみると「続ける方が良い」と判断することが多いです。

例えば、転職を考えたとき、「もう辞めてやる」と思い立っても、数日が経過すると転職のリスクや労力を考え、「やはり現状を続けた方が良いかも」と考え直すことがあります。

衝動的に決めず、続けるか逃げるかを慎重に比較検討することが重要です。

困難に立ち向かうための対処法

逃げたくなるような困難があったとしても、その状況に立ち向かわなければならない時があります。

ここでは、困難に効果的に対処し、前向きな姿勢を保つ方法を紹介します。

対処法1. 最悪の事態を想定する

未知の恐怖に直面すると、人は不安になりやすいものです。

具体的に何が心配なのかを整理し、最悪の事態を想定してみることで、恐怖を減らすことができます。

この方法を通じて、恐怖が現実のものではないと理解しやすくなり、精神的な負担を軽減できます。

これにより、困難に積極的に対峙する準備が整います。

対処法2. 完全に集中する

「時間を忘れて集中する」という経験は多くの人がしているはずです。

楽しい時も困難な時も、完全に集中しているときは感情が薄れ、集中力が増します。

この集中力を利用して困難を感じないようにすることも、効果的な対処法の一つです。

集中することで、困難を感じる前にそれを克服する可能性が高まります。

対処法3. 明確な目標を設定する

困難な状況にある時、具体的な目標を設定することでモチベーションを維持できます。

目標は「特定の金額を貯める」「成績でトップ3に入る」など、自分が熱心に達成したいと思えるものが理想です。

目標を設定したら、その目標に向けて全力を尽くしましょう。

現在直面している困難も、大きな目標達成のためのステップと捉え、それを乗り越えていきましょう。

対処法4. サポートを求め、支援者を増やす

困難が生じた際、一人で抱え込む必要はありません。

周囲には支えてくれる人がいるため、積極的に頼りましょう。

友人、家族、職場の同僚など、サポートを提供してくれる人は身近にいます。

これらの人々の協力を得ることは、単に甘えるのではなく、積極的に問題を解決する手段の一つです。

困難に立ち向かう前に、逃げるべきかどうかを検討する

困難に直面したとき、焦りから心が落ち着かなくなり、すべてを投げ出して逃げ出したくなることがあります。

しかし、逆境は新たなチャンスにつながる可能性もあるため、どう対処すべきかを冷静に判断することが重要です。

この記事で紹介した方法を心に留めておけば、困難に直面した際にどのように行動するのが最善かを落ち着いて考えることができます。

適切な判断をするためにも、冷静になり、じっくりと考えることをお勧めします。

逃げるべきかどうかを決める際に考慮すべきポイントは次の通りです。

  • 自己成長が止まるリスク
  • 周囲からの批判への耐性
  • 自分の利益につながるかどうか
  • 否定的な感情に左右されていないか
  • 逃げるかどうか慎重に判断できているか

効果的に対処するためのポイントは次の通りです。

  • 最悪の事態を想定し、不安を管理する
  • 問題に完全に没頭し、感情をコントロールする
  • 具体的な目標を設定し、モチベーションを維持する
  • 周囲のサポートを積極的に求める

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

カウンセリング、リーディング、ヒーリング
薬剤師(漢方・薬膳に精通)

昭和39年生まれ、一男二女の母。
第一子のアトピーをきっかけに桶谷式母乳育児、栄養学、食育を学ぶ。
第三子の妊娠・出産・育児期は夫婦関係や健康にトラブルが続き心身共につらい日々が続いたので、心と体の回復を目指して漢方と心理学を学んだ。

その学びを深めていく中で、バーストラウマやインナーチャイルド、感情などの心の問題に向き合うことで状況を克服。
今では心と感情の専門家として、サービス提供をしている。

ミッションは、生きづらさを感じている方の心が軽くなり、日常の幸せに気づき、自分らしさを取り戻した人を増やすこと。

無料メールマガジン



「負の感情を生み出す心の傷」や
「感情の扱い方」のことを
不定期でメールマガジン配信しています。

いつでも配信解除できるので
気軽に読んでください。

【ご注意】メルマガ登録は、認証メールをクリックして手続き完了です。

下のフォーム送信後、認証メッセージが届いているかご確認ください。
届いていない方は迷惑メールボックスに振り分けられていないかご確認ください。

コメントのご入力はこちら

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

おすすめ記事
この記事の目次